今週の穴埋め問題
毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。
今週の穴埋め問題(10月20日)
2023年10月20日
介護の基本(2)
- 1.自立とは、日常生活を( セルフ )ケアによって営むだけでなく、心理的に他者への依存から脱却して( 自己 )決定をし、可能な限り社会における何らかの( 役割 )を持ち、活動することである。
- 2.2001年にWHO総会で採択されたICF( 国際生活機能分類 )の特徴は、それまでのICIDH(国際障害分類)が( マイナス )面を重視する考え方が中心だったのに対して、生活機能という( プラス )面からみる視点にかわり、さらに背景因子として( 環境 )因子と( 個人 )因子の観点を加えたことである。
- 3.( QOL[クオリティ・オブ・ライフ] )は、生活の質、人生の質、生命の質とも訳され、生活者の満足感、安定感、幸福感を規定する諸要因の質をいう。介護に直面することで、QOLが低下するおそれがあり、介護福祉職は、利用者の自立的な生活を支え、拡げ、生活の質の回復、維持、( 向上 )を図ることが求められる。
- 4.2019(令和元)年の国民生活基礎調査によると、介護保険法の要介護認定を受けた人(要介護者・要支援者)において、介護が必要となった原因は、要介護者では、( 認知症 )が24.3%、脳血管疾患(脳卒中)が19.2%と多かった。また、要支援者では、関節疾患が18.9%で最も多く、次いで高齢による( 衰弱 )が16.1%となっている。
※黄色部分をクリックすると解答が表示されます。
もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。