メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

馬淵先生のケアマネジャー受験対策講座

ケアマネジャー試験で出題される介護支援分野、保健医療サービスの知識等、福祉サービスの知識等の3分野の中から厳選した〈必ず知っておきたいテーマ〉を解説しています。 講師はケアマネ試験対策のプロ・馬淵敦士先生。いっしょに合格を目指しましょう!


バイタルサインと検査

今回は「バイタルサインと検査」です。ケアマネ試験では、「バイタルサインとは、体温、脈拍、血圧、意識レベル及び呼吸である」という定義が出題されました。検査についても毎年のように出題されています。ここでは、過去に出題されたバイタルサイン・検査の内容についてお話していきます。覚えるポイントは「浅く広く」です。

目次

バイタルサイン

体温、脈拍、血圧、意識レベルおよび呼吸である

そもそもバイタルサインは生命の維持にかかわる最も基本的な情報であり、「生きている兆候」です。第24回試験で出題されたとおり、バイタルサインは体温、脈拍、血圧、意識レベル、呼吸のことをいいます。

今回は体温の熱型と呼吸についてまとめておきます。

熱型

熱型 特徴
稽留熱 解熱せずに持続する発熱
間欠熱 急激な発熱と解熱を繰り返す
弛張熱 完全に解熱せず、微熱になって高熱になる
回帰熱 有熱期と解熱期を繰り返す

熱型は第24回、第23回でも出題されました。まずは熱型の特徴を整理し、余裕が出てきたら『ワークブック』196ページにまとめられている「考えられる疾患・症状」も合わせて覚えておくとバッチリです。

呼吸

呼吸 特徴
起座呼吸 呼吸困難が臥位で増強し、起座位や半座位になると軽減する
口すぼめ呼吸 口をすぼめて息を吐くと呼吸が楽になる
下顎呼吸 顎であえぐような呼吸

過去にも口すぼめ呼吸などの呼吸の特徴について出題されました。

熱型と同じように、それぞれの呼吸の特徴をまず覚え、さらに『ワークブック』198ページにあるその呼吸が起こる疾患や状態まで覚えてしまいましょう。

血清総たんぱくとCRP

アルブミンは長期にわたる栄養状態をみる指標になる

血清中に含まれるたんぱく質の総量が血清総たんぱくです。この成分のなかで中心となるのは、アルブミンとグロブリンです。

試験では、高齢者の栄養状態を把握する指標としてアルブミンが出題されています。

CRPは感染症で高値になる

同じたんぱく質でもCRP(C反応性たんぱく質)は、炎症の程度の判定に用いられる指標であり、感染症で高値になります。

アルブミンとCRPは両方とも頻出ですので、正しく覚えておきましょう。

ヘモグロビンA1c

過去1~2か月の血糖レベルを指す

ヘモグロビンA1c(HbA1c)は、糖が赤血球にあるヘモグロビンと結合している割合を示す値です。いわゆる血糖値(空腹時血糖値や食後血糖値)は、そのときの血糖値を指すのですが、HbA1cの値は、過去1~2か月の平均的な血糖レベルを指します。これも過去に何度も出題されており、必ず覚えておきましょう。

心電図

ホルター心電図は24時間測定ができる

心電図は不整脈、心筋梗塞、狭心症などの診断に必要な検査です。みなさんも健康診断などで心電図検査を受けたことがあると思います。

ケアマネ試験で問われるのは、ホルター心電図(24時間心電図)です。これはとても小さな機械で、身体に24時間装着しておくことで、常時心電図を記録することができます。日常生活のなかでの心電図を記録でき、安静にしたり、検査のために入院したりする必要はありません。過去にも出題されていますので、しっかりと覚えておきましょう。

まとめ

健康状態を把握するための検査はたくさんありますが、すべて覚えるようとすると大変です。試験対策としては、高齢者の場合に重要な頻出のものを取り出して学習するのがコツです。「医療用語は難しい」と敬遠せずに、ポイントを絞って覚えていきましょう。

馬淵敦士(まぶち あつし)
ベストウェイケアアカデミー学校長。介護福祉士、ケアマネジャーの受験対策講座を各地で開催し、アカデミー受講者の合格率は全国合格率を大幅に上回る。『ケアマネジャー試験過去問解説集』(中央法規)の代表執筆を務める。

著書『書くべきことがよくわかる!介護記録の書き方』が好評発売中。


スマホやタブレットを使って問題を解きたい人は受験対策アプリ!

ケアマネジャー合格アプリ2023 一問一答+模擬問+過去問

ケアマネジャー合格アプリ2023 過去問+問題集+一問一答

今年のケアマネ受験対策アプリはこれ!! 「ケアマネジャー合格アプリ2023」は【過去問】【問題集】【一問一答】を収録!!

  • 詳細はこちらから
  • ダウンロードはこちらから
    App Store
    Google Play

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme

【前の記事】

在宅医療管理