今週の穴埋め問題
毎週金曜日更新。穴埋め問題を繰り返し、合格に向けて確実な理解につなげましょう。
穴埋め問題「訪問リハビリテーション」 4月9日分
2021年4月9日
- 1.リハビリテーションは急性期、回復期、維持期で行われ、介護保険の訪問リハビリテーションは( 維持期 )リハビリテーションにあたります。
急性期リハビリテーションは、発症後から1か月以内に、病院・診療所において、治療に重点を置きながら、( 廃用症候群 )などの二次障害の予防のための他動運動などを行います。回復期リハビリテーションは、障害がほぼ固定される時期に回復期リハビリテーション病棟において、( ADL )の改善のための運動などを行います。
維持期リハビリテーションは、( 生活機能 )の維持・向上のための訓練を行い、主に介護保険が適用されます。ただし、利用者の急性増悪等により主治医より特別の指示があった場合は、( 14 )日間を限度とする頻回の訪問リハビリテーションが( 医療 )保険により提供されます。
介護保険と医療保険のリハビリテーションが同時に行われることはありませんが、医療と介護におけるリハビリテーション計画の様式が見直されています。 - 2.訪問リハビリテーションは( 医師 )が必要と認めた維持期の居宅要介護者に対して行われるリハビリテーションで、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が行います。( 看護職員 )が携わることはないので注意が必要です。
また、訪問リハビリテーションの指定が受けられるのは、病院、診療所、( 介護老人保健施設 )、介護医療院に限られます(病院、診療所はみなし指定)。
指示を出す医師の診察頻度は、診療の日から( 3 )か月以内とされています。事業所の医師が診療を行わなかった場合には減算されます(令和3年度より強化されました)。その他、令和3年度からは、事業所と同一の建物に居住する利用者に対してサービス提供を行う場合には、当該建物に居住する利用者以外に対してもサービス提供を行うよう努めることとされました。他に、介護予防訪問リハビリテーションについて、利用開始日の属する月から( 12 )月超の場合の減算も新設されました。 - 3.訪問リハビリテーションは、( 廃用症候群 )の予防と改善、基本動作能力の維持・回復、ADL・IADLの維持・回復だけではなく、対人・( 社会交流 )の維持・回復、( 介護負担 )の軽減、訪問介護事業所への自立支援技術の指導、( 福祉用具利用 )・住宅改修に関する助言を行います。
利用者の病状や心身の状況を把握し、( 障害の評価 )を行ったうえで、本人の希望や環境を配慮して訪問リハビリテーションの具体的内容を検討します。医師の診療に基づき、医師および理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によって、サービスの目標、具体的なサービ内容、訪問頻度などを記載した( 訪問リハビリテーション計画 )を作成します。計画書に従ってサービスを提供し、その実施状況と評価を記録した診療記録を作成して( 医師 )に報告します。 - 4.介護報酬は( 20 )分間以上サービスを行った場合を1回、1週間に( 6 )回を限度として算定されます。ただし、令和3年度からは、退院(所)の日から起算して( 3 )月以内の利用者に対し医師の指示に基づき継続してリハビリテーションを行う場合は、週12回まで算定できることとなりました。
またその他に、退院・退所日や初めて要介護認定を受けた日から( 3 )か月以内に短期に集中(おおむね週2日以上)してサービスを提供した場合の短期集中リハビリテーション実施加算、訪問リハビリテーション計画の定期的な見直しや情報共有を評価する( リハビリテーションマネジメント )加算がありますが、これについては、令和3年度からは、リハビリテーションマネジメント加算(I)及び介護予防のリハビリテーションマネジメント加算が廃止され、同加算の算定要件は基本報酬の算定要件となりました。また、リハビリ―テーション会議については、利用者の了解を得た上で( テレビ会議等 )の対面を伴わない方法により開催することも可能となりました。さらに、厚生労働省にデータを提出しフィードバックを受け、( PDCAサイクル )を推進することが新しく要件に追加されました。その他、リハビリテーションを行うことにより社会参加を維持した場合の( 移行支援加算(令和3年度より名称変更) )、3年以上の勤続年数のある者がいる場合のサービス提供体制強化加算があります(令和3年度からは、( 7 )年以上の勤続年数を評価する上位区分もできました)。
もっと問題を解きたい人はケアマネ受験対策アプリ!
ケアマネ合格アプリ2021 過去問+問題集+一問一答
今年のケアマネ受験対策アプリはこれ!! 「ケアマネ合格アプリ2021」は【過去問題】、【問題集】、【一問一答】を収録!!
- 詳細はこちらから
- ダウンロードはこちらから
4月1日(木)までセール期間です!
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。