メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

脊髄損傷を受傷して

丸山さんご夫妻

年間約5000名の新患者が発生するという脊髄損傷。
ここでは、その受傷直後から患者およびその家族がどのような思いを抱きながら治療に臨むのかを、時系列に沿ってご紹介します(執筆:丸山柾子さん)。
それに呼応する形で、医療関係者によるアプローチ、そして当事者の障害受容はどのような経緯をたどるのか、事例の展開に応じて、専門家が詳細な解説を示していきます(執筆:松尾清美先生)。

プロフィール丸山 芳郎さん(まるやま よしろう)

1936年生まれ。
新潟大学教育学部卒業。新潟県公立中学校、新潟大学・広島大学付属小中学校教諭等を経て(この間、教員バスケットボールの選手として新潟県や広島県代表で通算9回国体に出場し、優勝経験もある)、1982年から上越教育大学学校教育学部・大学院助教授、1990年から教授。専門は体育科教育学。教科としての体育はどうあるべきかについての研究。体育教師を目指す学生の指導と大学院で現職教員の院生等の指導。
1998年11月、福岡県の現職教員の講習会講師として福岡県教育委員会の招へいで行った先の福岡市で交通事故により負傷。
1999年12月、1年の入院加療の後、退院、自宅療養。
2000年3月、大学に復職。
2001年3月、定年退官。
2001年5月、高齢者・障害者自立支援のNPO法人スキップを設立、理事長に就任。
2004年3月、スキルス性胃癌がみつかる(退官後も死去の15日前まで非常勤講師として大学院の講座を受け持つ)。
2004年11月、死去。

プロフィール丸山柾子さん(まるやま まさこ)

脊髄損傷を負ったご主人・芳郎さんの手記と入院中の自身の日記を元に再構成。
現在、障害者・高齢者自立支援を行うNPO法人スキップ理事長。
●長女:当時から、新潟県立高校教諭。
●長男:当時会社員。後に退職、専門学校を経て現在、介護福祉士。
●二女:当時大学院修士課程2年、現在兵庫県立高校教諭。

string(5) "UTF-8"
string(29) "第46回 退院を控えて"
bool(false)

第46回 退院を控えて

 「ハードルですか? 僕はチャンスだと思いますがね」:主治医・M先生の回診時。

 退院前の段取りについて、飛行機のこと、車いすのこと、帰ってからのリハビリのことなどを心配してくださった。怪我については、スライドにして説明してくれるとの約束(「怪我のフィルムのコピーをください」と夫がお願いしたら、先生が「スライドにしてあげますよ」と言われていたもの)は、来週末か最終週にとのこと。「家に帰ったら、またハードルがあります」と、私が弱気を漏らしたら、「ハードルですか? 僕はチャンスだと思いますがね。チャンスと考えられますよ」と言ってくださいました。そして、「僕もアドレスを持っていますから、メール交換をしましょう」との言葉に、「3年ぐらい経って、なんだあいつは・・、なんて言われないようにします」と言った夫に対して、「追跡しましょうか? ここから上は大丈夫だったんだし、それで続けられる仕事だったわけだし、復帰は最初からできると思っていました。車の運転も、車体が大きいし車高も高いから、むしろしやすいですよ。できて当たり前です。あんなの誰だってやっています」などなどと。精いっぱいのM先生の優しさと感じ、二人で涙ぐんでしまいました。

主治医・M先生、看護師長、主任さんと。

 「あまり神経質になるのも問題だけれど・・」:導尿の指導と練習時に、Iナースから。

 右手左手のスムーズな動きに見とれていた私に「動きには訳があるんだからね」と言いながら、「あまり神経質になるのも問題だけれど、さりとて細かいところを見落とさないようにね」とアドバイスしてくれました。大らかで、かつ繊細にと解釈しました。

Iナースから導尿の指導を受ける。