メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

渡る世間は……

 施設において、独自の第三者評価を実施しました。
 入居者のご家族に依頼し、アンケート形式のものと、現場で場面観察して評価していただくというものの二種類の評価にご協力いただきました。

 アンケートでは、「職員から日常生活の様子を報告されていますか?」「居室、ベッド周りなど、生活環境は整理整頓されていますか?」などをお聞きし、最後に5段階の満足度に〇を付けていただきます。こちらでは、ほとんどの方が「大変満足」「満足」に〇を付けていただき、恐縮したところです。

 一方、現場の場面観察は、面会に来てくださったご家族に依頼し、実際に介護場面を見て評価していただきます。「職員は、入居者様の車いすを移動する時など、その都度声をかけていますか?」「職員は、困っていたり、混乱している様子の入居者様に対して、丁寧に対応していますか?」「職員は、入居者様に対し、笑顔で優しい口調で話していますか?」あまりにも当たり前のような設問。そんなこともできていないの? と笑われてしまいそうですが、この評価をご家族に依頼する前、職員同士でプレ的に実施しましたが、全員が満点は取れませんでした。これが当施設の現状です。

 この場面観察には10の設問があります。10番目の設問が、実は私が最も質問したいことでした。
 「ご自分のお父さま、お母さまは、大切にされていると感じましたか?」
 ほとんどの人が「はい」と答えてくれていました。しかし、これだけは素直に受け取れません。実際に働いていて、まだまだだと思うのです。

 私は、この評価の結果報告のとき、リーダー達にあるご家族の話をしました。
 お母様が施設に入居している娘様。この方はいつも「私はモンスターじゃないのよ……」と言って、ご意見を聴かせてくれます。モンスターなんてとんでもない話。この方の意見は、いつも冷静で客観性があって、的を射ています。
 あるとき、「私がなぜ母に幸せになってもらいたいか」という話をしてくれました。  お母様は戦時中、-40℃の満州の野戦病院で働いていたそうです。明日の命の保証もないまま働き、日本に帰るわずかな人数しか乗れない船に、最後に乗ることができて、荒れる玄界灘を命からがら渡って日本に帰ってきました。帰国後も事情があって必死に働き、娘様を立派に育てました。ずっと苦労をしてきたのに、そんな素振りも見せず、いつも周りに気を遣い、明るく努めてきたお母様。そんな苦労ばかりしてきたお母様だからこそ、幸せになってほしいのだと……。
 「だから、つい口うるさいことばかり言ってしまって、本当にごめんなさい」と娘様はいつも恥ずかしそうに言うのです。

 話を聞いたリーダーの一人が「モンスターは、僕たちですよ」と言いました。
 「介護を受けなければいけなくなった入居者様も、お父様、お母様を預けなければならなくなったご家族も、弱い立場です。それに対して僕たちは強者じゃないですか。そんな僕たちが、その方の意見に耳を傾けず、自分たちのペースで介護をしていたら、僕たちこそモンスターですよ」と言っていました。

 その通りだと思います。よくぞ言った、とも思いました。
 そう。私たちの介護という仕事は、ひとつ間違えばモンスターにもなりかねない仕事なのです。
 私たちは、そのことを肝に銘じておかなければなりません。


【お知らせ】
2018年2月28日(水)横浜でセミナーを開催します。
『介護人材の確保・育成・定着のためのリーダーシップ』
【開催日】2018年2月28日(水)
【時間】10:00~16:00
【会場】振興会セミナールーム
【受講料】一般10,000円 会員8,000円
【主催】公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会
※申し込み・お問い合わせは下記サイトをご参照ください。
 https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=1723