メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

ひよっこ

 10月ですね。下半期のスタートです。
 一年のうちに何回か転職者が多い時期がありますよね。この時期もそう感じます。
 最近の傾向として、採用面接で「志望の動機は?」と聞くと、「山口さんに憧れて……」と言ってくれる人が多いです。嬉しいです。えへへ。

 さて、転職組もそうですが、この時期は養成校や実務者研修などの実習生が多い時期でもあります。
 当然のことですが、学校では理想の介護、あるべき論を教えるわけです。だから、現場経験のない実習生は理想を描き、期待をもって実習にやってきます。
 これに応えられる施設であればよいのですが、現実は厳しい。理想と現実が違うのではなく、現実は理想より厳しいわけです。
 たとえば、利用者さんと一緒に外出する企画などはみんなが憧れますね。施設のHPなどでも、そういう楽しいことをたくさん紹介しています。
 ところが、施設にはあふれるほど職員がいるわけじゃない。利用者さんと外出するためには、マネジメント力や業務をチャキチャキ終わらせるスピード…つまり、高いスキルが必要なのです。
 普通に考えて、最初から理想の介護なんてできるわけがないのですが、結構この現実に打ちのめされてしまう実習生が多いです。中には泣き出してしまう子もいたりします。
 そんな時、職員達は優しいです。未来ある実習生が理想を失わないように、なんとかやりくりして実習生を利用者さんと外出に連れ出したり、仕事が終わった後に話を聴いてあげたり。
 高齢者限定で優しいなんて、本当の優しさとは違う気がしますね。分け隔てなく、人に優しく親切であること。介護職たるもの、そうあってほしいです。

 楽しいことばかりでない現実を知るわけですが、実習生は実習期間を終える時、みんな一回りたくましくなって帰っていきます。

 介護っていい仕事ですよ。
 介護職っていい人達です。


お知らせ
2017年11月25日(土)東京でセミナーを開催します。
『介護とは何か? ~本当に大切なこと~』
【開催日】2017年11月25日(土)
【時間】10:00~16:00
【会場】NATULUCK茅場町新館3階大会議室
【受講料】7,000円
【主催】関西看護医療ゼミ

【前の記事】

毎日が敬老の日

【次の記事】

旬の人を見逃さない