メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

踊る大介護線!

 介護保険事業が、いよいよ騒がしくなってきました。介護と保育の一体化が検討されたり、介護保険料の負担割合をさらに増やす検討がされたかと思ったら、今度は「介護離職者ゼロ」。
 つまり、親の介護が原因で仕事を離職しなくてよいように、施設整備を行うとのこと。少し前は、介護は在宅にシフトしていくと言ってなかったっけ? 親を施設に預けられるといっても、その費用負担を増やすなら、働いても働いても追い付かないような気もしますが…。
 そもそも箱だけ作っても、介護の担い手を確保できない問題は? 建築申請を取り下げた事業者が続いたことは?

 このような状態で、介護サービスの質は本当に守れるのでしょうか? いまだに「医療・介護」という形で一括りにされているものを目にしますが、医療と介護は連携を図ることが必要だったり、社会保障という部分では同じに括られますが、産業としては別部門で考えなければ、介護分野が成り立ちません。

 介護を担う人材がいなければ、市場が成り立たない。まずは「介護職になりたい」と思えるような発信が必要です。それには、介護現場を題材にしたドラマや映画、つまり「名作」といわれる作品が必要だと思うのです。
 短絡的だと思われるかもしれませんが、世界で活躍する現在のサッカー選手の多くは、『キャプテン翼』という作品がサッカーを始めるきっかけになったといいます。漫画だなんて馬鹿にできません。今や漫画は、日本が世界に誇る文化です。

 介護現場には、他の職業ではなかなか体験できないヒューマンなエピソードがたくさんあります。それをドラマ・映画化し、旬の俳優さんに介護職を演じてもらうのです。まずは、見てもらわなければならない。そのためには、どうしても社会に影響力のあるキャスティングが必要です。
 いくらすばらしい作品でも、見てもらえなければ何にもならない。すばらしい作品に出会えれば、その職業への憧れを抱く人が出てきますし、理想の介護とは何か、おぼろげながら見えてくるでしょう。

 「なりたい職業」になっていけば、現在の売り手市場が逆転とまではいかなくても、バランスがとれてきます。そうすれば、育成事業などもビジネスとして再構築できます。そして、もう一度市場を活性化させていくのです。

 介護保険制度施行時、質より量の整備をしようとして、失敗しました。景気に左右され、人の出入りが激しくなりやすい介護事業。だからこそ、質を高めていかなければいけないのです。
 医療が「技術で人を救う」領域なのに対し、介護は「心で人を救う」領域。二つの高い質と専門性を持った二大公共事業が充実しているからこそ、「長生きする甲斐のある国」「最後まで人権、尊厳が守られる国」として、世界に誇れる、発信できる産業となっていくのではないでしょうか。