メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

STOP!虐待

 神奈川県川崎市の有料老人ホームで、続いて起こった入居者の転落死事件。この真相はまだわかっていないので、コメントは差し控えなければいけないと思いますが、亡くなられた入居者の方には、心よりご冥福をお祈りします。

 その後、同施設について報道されたのは、入居者のご家族が設置したビデオカメラの映像でした。職員が入居者の頭を叩き、放り投げるような形でベッドに移乗する様子が写っていました。こちらも、行政による調査中ですので、事の真意はわかりません。

 ただ、たくさんの人が悲しんでいることでしょう。この映像に写っている入居者の方、そのご家族はもちろんのこと、この施設に入居されている方、ご家族、関係者、そして職員。こちらの施設に何人の介護職員が勤務しているのかはわかりません。その中には、入居者としっかり向き合い、心通わせる介護をしている職員もいるはずです。そういう職員も含めて、「あの施設」と言われてしまう。

 暴言、暴力は絶対に許されることではありません。どのような理由があっても、暴力が肯定されるような社会になってはいけない。ただ、起きてしまった暴力を否定するだけでは、何も解決しません。そこに至る経緯を知ることで、再発を防止しなければならないと思います。

 虐待をしてしまう職員。最初にこの仕事に就いた時は、どのような気持ちだったのでしょうか。介護を仕事にするからといって、必ずしも心優しい職員などということはありません。ただ、最初から暴言や暴力をふるってしまうような人ではなかったのではないでしょうか。

 あくまでも原因の一つでしかありませんが、介護現場の人手不足、心に余裕をもって仕事ができない疲労やストレスが招いてしまったことではないか、というのは多くの方が意見として挙げています。暴力を擁護することはできませんが、私もそう思います。

 国が定める配置基準を見直し、身体的に重度な方、認知症の重度な方たちに対して、適切なケアをできる人数配置にするべきです。いくら福祉だからといって、身を削り、心を削りながら仕事するなんて、ナンセンスです。そこまで自分の人生を犠牲にしながら行う介護で、介護を受ける方たちが幸せになれるでしょうか。
 一時的な処遇改善などによる人材の確保ではなく、もっと、ワークライフバランスのとれた職業として、働きやすい職場環境を作るべきだと思います。

 医療、福祉、いわゆる社会保障にかかる費用によって、国全体の大きな財源不足を招いています。現在の政府が、経済に力を入れるのは理解できます。だからといって、制度改正のたびに、現場を苦しめることを、改正というのでしょうか。介護も医療同様に、一つの産業です。その技術、知識、心を諸外国に発信することは、国際貢献になります。医療や科学の分野と同様に、費用投資をするに値する介護を確立していきたいです。

 人間は生活のために働いている。幸せになるために生きている。私はそう思います。その集大成が、良い介護を受け、尊厳が守られ、最後まで自分らしく生きることではないか。そんな晩年を過ごすために必要な介護という仕事。虐待事件など起こさないためにも、そこに必要不可欠な人員配置を、介護現場から発信していきたいと思います。