メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

最後に勝つ負け方を知っておけ! ~理想の介護を実現するために~

 新年度がスタートしました。多くの人が、それぞれの道でそれぞれのスタートを切ったことかと思います。学校を卒業し就職した人、異分野から転職した人、同じ仕事でも職場を変えた人、会社の中で異動になった人……。新しい道に一歩踏み込むというのは、勇気のいることです。そこには新しいことにチャレンジする喜びや期待とともに、不安がない人はいないと思います。

 4月半ばですが、たくさんの人から報告や相談をいただきました。期待と不安、多くの人が後者です。「気持ち新たに新天地に行ったものの、思い描いていた理想とかけ離れていた」。学校を卒業して初めて介護の仕事に就いた人は、そのように思うことが多いようです。実習やボランティアに行った時と違って、仕事となれば求められることが多くなる。あまりの忙しさに、利用者さんと向き合う時間がない。これは、多くの介護職が最初に感じる挫折です。特に特養ともなれば、その忙しさは尋常じゃありません(こんなこと言うと風評被害かな?)。ただし、だからこそ、介護職としてスキルアップできるのです。

 このハードな業務の中、それでも利用者さん一人ひとりをかけがえのない大切な存在として、50分の1や100分の1扱いせず、しっかり向き合っていく。こんなことを実現するには、介護職一人ひとりの高いスキル、チームワーク、明確なビジョンが必要です。

 慣れるまでは大変かもしれません。ですが、結論を出すのはあせらないでください。「千日をもって初心とし、万日をもって極める」という言葉があります。一日一日の積み重ねが人を成長させ、理想や夢に確実に近づいていくのです。

 そして、転職などで新天地へ行かれた人は、先輩や上司の考えに疑問をもったり、合わないと感じ、悩んでいる人が多いようです。これも同じです。あせってはいけません。たとえ、あなたの考えが100%正しかったとしても、今日までその職場を運営してきた、守ってきたのは、その先輩や上司なのです。昨日今日来たあなたに今までのことを否定されて、素直に聞き入れたとしたら、これは相当の大物です。普通は受け入れられません。

 それでも、介護サービスである私たちの仕事で一番優先されるべきは「顧客」です。顧客(私たちの仕事でいうところの「利用者」)を無視したような運営をしているようであれば、これは改善されなければいけません。しかし、転職したばかりの職員がこれを声高に叫んでも、多くの人が聞き入れてくれないでしょう。最初から自己主張するのは賢くありません。まずは、新しい職場の仕事をしっかり覚え、自分から行動できるようになってから動くのが得策でしょう。

 「最後に勝つ負け方を知っておけ」
 大切な利用者さんを守るためには、力が必要です。最初から正義を振りかざして玉砕しても、利用者さんは守れません。まずは、しっかり力をつけること。人も愛も夢も、大切なものを守るということは闘いなのです。