メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

なぜ? その1


 研修会で「認知症とは」を書いていただくと一番多いのは、現象だけを書く人。
 記憶に障害がある、できていたことができなくなる、わからないことが多くなるが心は生きているといったようにだ。
 ブログでも何度か触れてきたと思うが、自分がそう書いた時点で疑問を持てないことが大きな課題なのだ。

 僕らの仕事は、どのようなことにでも「わけがある」と考えることがとても大事。
 その理由は、僕らが向き合うのは「ひと」であり「わけもなくいろんなことを起こすひとと思われがちな人」だからである。

 なぜ、ご飯を目の前にしても手をつけることさえしないのだろう
 なぜ、お風呂にお誘いしたのに入っていただけなかったのか
 なぜ、外に出て行かれるのだろうか
 なぜ、他人のものまで自分のものだと言い張るのだろうか
 なぜ、何度もおしっこで呼ぶのだろうか
 なぜ、何度もトイレに行くのにおしっこが出るのだろうか
 なぜ、トイレ以外のところでおしっこをしてしまうのだろうか

 すべてのことに「なぜ=そのわけ」を投げかけて、それをひも解いていくのが僕らの仕事であり、専門性ではないか。
 そのわけを知ろうともしないのを素人というのであり、知ろうともしないのなら専門性は不要で、誰にでもできる仕事という事になる。
 「そこまで深読みするんですか」
 と素人衆から驚かれるくらい「なぜ=そのわけ」を探っていこうとするから専門職として存在しうるのだ。
 そう話すと異論を唱える人はまずいないと思うが、異論を唱えないあなたでさえ「認知症とは」を書いてもらうと現象だけを書くのである。
 お気づきのことと思うが、「認知症とは」を聞かれて現象だけを書いた自分のことばを眺めたときに、「あれっ、できていたことができなくなることって書いたけど、なんでできなくなるんやろ?」って気づけないのだ。
 また「脳の萎縮によって」と、一応「なぜ=そのわけ」を書いている人もいるが「あれっ、脳の委縮だけなんやったっけ?」とまで思えていないのだ。

 生活に支障がくる認知症になるのはなぜ?
 知的な能力が衰退するから
 だとしたら
 知的な能力が衰退するのはなぜ?
 脳が器質的変化を起こすから
 だとしたら
 なぜ器質的な変化を起こすの?
 変化を起こさせる疾患が脳にくっついたから
 だとしたら
 なぜその疾患に罹患したの?

 遺伝だから
 生活習慣が悪かったから
 原因はよくわからないらしい

 というように「なぜ=そのわけ」をつきつめていける人ならば、認知症が「原因疾患によって脳が器質的に変化し、そのことのよって知的能力が衰退し、生活に支障をきたした状態」ということになるはずである。
 また、原因疾患を治療できれば認知症が消失すると言われれば、それは理にかなうし、原因疾患にかからない道があれば認知症は予防でき、かからない道を閉ざせないのなら予防はできないということがわかるはず。

 認知症という状態にある人の事例検討をしている専門職たちに、「そもそもの話で申し訳ないですが、本人はどう思っているのですか? どのように言っているのですか? 本人の意向をどう察したうえで検討しているのですか。その情報がないままに事例検討するっておかしいとは思いませんか?」と投げかけたことがあるが、それにさえ疑問をもてずに「ああでもない、こうでもない」と専門面して語り合っているのは滑稽であるが、それと同じで、そもそも「認知症とは」が一致できていないまま「認知症ケア」について語り合っているのだ。

 「なぜ=そのわけ」は、人が生きていくことを支援する者たちにとって思考の入り口であることを忘れてはならない。
 このテーマについては、しつこいくらい同じことを書かせていただくことを、ご承知おきください。

写真

 ふらっと外に出て行ったつゆこさん。「どこに行くのかな」とそっとストーカーのようについていくと、駐車場を挟んだ隣の在宅介護支援センター(当時)の建物の外階段に座り「ひなたぼっこ」。
 きっと「ひなたぼっこ」するために外に出たわけではないと思いますが、あまりに冬の陽だまりが気持ちよさそうだったので、そうしたんでしょう。
 僕らの仕事って、本人の口からは直接「本当のわけ」を聞けないことだらけですが、ああじゃないか・こうじゃないかと創造することにこの仕事の面白さがあるのでは。
 つゆこさんのこの行動を「徘徊(意味もなく歩き回る行為)」だとか「行動障害」と叫んでいるようでは、素人の域をでられないでしょうね。

【前の記事】

ぶつぶつ