メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

子連れ勤務


 僕のひとつの目指したい職場の姿に「子連れ勤務できる職場」がある。

 ちびっこはある時点までは婆さんと同じで「自分の意思を行動に移すことはできてもやり遂げられない」状態である。

 ということは「何が起こってもおかしくない状態」であり、24時間体制の支援が必要だ。

 うちのちびっこは、親、親の親、社会資源が24時間体制で支援にあたっているが、どうにもならないときがきた。

 社会資源は他人と一緒なので他人に影響を及ぼすような状態になると利用できなくなる。うちのちびっこは結膜炎で利用できなくなった。

 そうなっても親の親が機能していれば何とかなるが、親の親にも事情があり、機能しない時がある。今回は、それが重なった。

 社会資源や親の親でなくても、どちらかの親が機能すれば支援に穴をあける事態は避けられるが、今回は、連れ合いが体調を壊して機能しないため、必然的に僕が支援にあたるしか手がなくなった。

 つまり、僕にどのような事情があろうが「子と一緒」でしか行動できない事態になったということであり、こうなると行動を止めて「子と一緒」を実現するか、「子連れ」で行動するかの択一になり、僕の行動は止められないので、これまた必然的に「子連れ」で遂行するしか手がなくなったのだ。

 僕の場合、仕事をしに出かけた先は「東京都庁」「厚生労働省庁」、そして日が変わって「京丹後市の温泉旅館」で、業務内容は「ご挨拶」「ご挨拶ならびにお願いごと」「研修会」であったが、先方の理解や協力、周りの人の協力で無事「子連れ出勤」を終えることができた。


 僕の場合は特殊だと思うが、これを通常の事業所に勤務する職員で言えば、勤務先である事業所に「子連れ出勤」するって話であり、それを可能にする職場にしたいと思っているのだ。

 僕は、介護事業の場合、職員同士の理解と協力があれば「子連れ出勤」は可能だと思っている。もちろん経営者、行政や利用者・入居者家族の理解や協力も必要だが、一番は同僚たちではないか。

 介護の仕事は続けたいが「子どもを預けるところがない」「預けるところの費用が高い」などで仕事を離れている人が、案外いることがわかった。

 日本の課題は「少子高齢社会」である。

 その両面を解決していくには「子どもを産みやすい(育てやすい)社会環境をつくること」「介護の仕事に携わりたい人の数を増やすこと」が急務である。

 その意味では、せっかく介護の仕事を続けたいと思ってくれている人がいるのに、子どもを預けるところがないから仕事ができないというのではもったいない。同僚の理解や協力を得られないから仕事ができないなんて、さらにもったいない。

 また、「仕事はしたいが子どもはそばにおいて育てたい」と思っている人が、案外いることもわかった。

 そうしたことを解決するには「子連れ出勤」は効果的であり、子どもはいずれ育っていくことを思えば、その期間も限定的である。

 介護の事業所に気楽に子連れで出勤できるようになれば、子どもができたから職を離れる人も少なくなるのではないだろうか。一度、調査してみたいものである。

追伸

 ほんと僕は、大雨・大雪・台風などによく遭遇します。2月の福島は70年ぶりの大雪、7月に予定されていた北海道も台風で中止。このたびの京丹後市も台風11号の影響で大雨。

 その影響で川が増水し、平時は2時間の鉄道旅程に5時間以上かかる被災。大荒れ天気男の肩書は伊達じゃないことを証明しました。いつか命にかかることに遭遇するのかもしれません。最低限のものを持ち歩くことの習慣化をしているところです。

写真

 先日、友人に「カブトムシ捕り」に連れて行ってもらいましたが、その時に生まれて初めて「成虫になる前の蝉が木登りをしている」ところを見ることができました。

 友人も虫捕りとか大好きでよく行くのですが、その友人でさえ「初めて見た」と言っていたほど、珍しい光景という事かもしれません。カブトムシ捕りよりもよほど魅せられました。

 下記の写真は、京丹後市の研修会会場から見た景色です。天気が良ければ「日本の夕日百選」に選ばれた素晴らしい夕景が見られたそうです。でも僕の場合は、夕日もさることながら、この瓦屋根・木造住宅群の街並みに惚れちゃいました。


 往々にして、伝統の街並みを壊すのは、景観を観光にして生きているホテルや旅館など観光産業、そして公共施設なんですよね。ここもご多分に漏れずでした。

【前の記事】

質問に応える3