メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

根っこに流れる「おもい」


 愛媛医大付属病院に仲間が入院し見舞いに行ってきたが、思わず「ここに来るべくして呼ばれた」のではないかと思ってしまった。

 2003年に大逆転の痴呆ケア(中央法規)を出版させてもらうと、それまでの僕の暮らしにはほとんどなかった「サイン」を求められるようになった。

 買ってくださった人たちから「サインをください」と言われ、名前だけ書くのは照れくさいので、想いを一緒に書かせていただこうと考え常日頃から思っている「婆さんに学び、婆さんに還す」の言葉を書かせてもらっている。

 この想いの根底にある「ものの見方・考え方」は、僕が実践的に学ばさせてもらっているのは“婆さん”であり、学ばせていただいた以上はきちんと“婆さん”に還すのが筋であり、逆に言えば、僕らが学ぶのは“婆さん”を支援するためであり、「学んで還す」は当たり前のことだと思っているからだ。

 僕にすれば当たり前のことだが、僕以外の人でそれを言葉にしたり文章にしている人に会ったことがなかった。

 それにやっと出会えたのだ。


 仲間が入院している病棟フロアーのスタッフルーム脇の廊下の壁に貼ってあったプレートには、「理念」や「目標」などが書かれてあり、理念は「患者から学び、患者に還元する病院」だと書いてあった。(この部分だけを抜き取って掲載しています)

 しかも僕が敬愛する認知症医療の超専門医は、この病院で研究・実践を積まれた人なのだが、それもこれも根底にある思いを共有できている人であればこそのご縁だったのかもしれない。

 学びは自分の中に蓄積するだけでは、単なる「学びマニア」でしかない。国民が望んでいるのは「自分のための学びマニア」ではなく「専門職」であり、専門職は「自分以外の人のために学ぶ」のだ。

 婆さんに学び、婆さんに還す専門職・・・

 しっかり取り組んで人生を全うしたいと改めて思った。

写真

 知人のおうちの庭に咲いた山紫陽花(別名さわあじさい)。知人が自宅のトイレに生けていました。僕の中の「可憐」というのは、この花の姿をさす。

 僕も残りの人生、加齢とともに可憐に生きるぞ!!!

これはクレマチスという花だそうです。これも可憐やね。

【前の記事】

死が生きた