メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

模索


「どこに相談に行っても断られました」
「そう思いますよ」
「何故ですか」
「他人に委ねるということへの覚悟がないから」
「どういうことですか」

 自宅で源蔵さん(仮名)の介護にあたる娘さんが、入所の相談に来られました。入所といっても最期までではなく、とても大切にしている親父さん(源蔵さん)のために自宅を建てなおすことにしたので、その期間だけの希望でした。

 自分たちが良いと思う施設をいくつか順番に回ったようですが、どこも受け入れてくれず、「しょうがなく」とまでは言いませんでしたが、最後のほうにうちに来られました。

 娘さんからいろいろ話を聞いていて感じたことは、「親父さんへの思いが強過ぎる」ということで、施設が娘さんたちの思いに応えきれるはずもなく、相談された施設側としては「入所を受けない」になるだろうなということです。

「娘さん、施設の人員配置はこうなっていて、娘さんたちが留蔵さんにやってあげているようにはできないですよ」
「でもお父さんは、こうで、ああで…」
「僕の話をじっくり考えて、いろいろあるだろうけどしょうがないって思えたらもう一度来てください。お部屋は確保しておきますから」

 自宅建て替えのスケジュールが決まっていたので困ってしまったのでしょう。しばらくすると再びやってきました。どうやらもう一か所当たったようですが、受け入れてもらえなかったようです。

 もちろん僕としては意地悪をしているわけではありませんので、娘さんが「わかりました」と言った以上、入所の手続きへコマを進めない理由はありません。

 入所してしばらくすると、フロアの責任者から「留蔵さん、他の入所者に杖を振り回したり怒鳴ったりと荒れています」と報告がありましたので、「いろいろ試みてよ」と返しました。

 しばらくあれこれ手を尽くしたようですが、収まるどころか、ひどくなるばかり。責任者から「フロアを代えさせてもらえないか」と相談を受けました。代える先のフロアは、認知症の方ばかりのフロアです。

「他に手を尽くせることはないかい。それが今できるベターな方策で可能性があると判断しているのか」

 そう責任者に問うと「尽くす手のひとつ」と答えてきました。
 僕にとってその責任者は信頼できる同志ともいうべき存在でしたので「お前がそこまで言うなら家族に話すわ」と応えました。

「私のお父様は認知症なんかじゃありません。連れて帰れない私たちの足元を見て酷いことを…」

 泣きわめきながら「認知症フロア」に代えることに抗議し抵抗する家族。いろいろ話すも聞く耳持たずです。

「和田さんなんて大嫌い」
「俺はあんたに好かれるために仕事をしてるんやない。留蔵さんにとって何ができるかだけを考えてるんや。嫌いで結構」
「私たちの弱みにつけ込んで…」

 こんな押し問答が続きました。

「あんな、娘さん。俺らはいったん受け入れたら、どうやったら留蔵さんにとって過ごしやすい環境を提供できるか、予定された期間を満了できるようにするにはどうしたらいいか、それを一生懸命考えるだけ。俺らに留蔵さんを施設から出す選択肢はないんやで。施設という特殊な環境に入ったら何が起こってもおかしくない、その覚悟がないんなら施設に入所させたらあかんって言ったやろ。一緒に手を尽くさないと、留蔵さんにも申し訳ないやろな」

 長い時間かけてあれこれ話した結果、「悔しいけれど仕方ありません」と承諾を得ることができ(娘たちからすれば「脅されて代わらされた」でしょうね)、留蔵さんのフロアを代えました。

 すると留蔵さんは一変し、杖を振るって怒鳴るなんていう姿は皆無となり、逆に他の入所者に声をかけるなど「ステキなおじさま」に大変身。

 責任者は「してやったり顔」だし、僕も「チームで仕事を成したことに大満足」でしたが、退所するまで娘さんたちからは挨拶さえしてもらえませんでした。

 留蔵さんは認知症の診断を受けている方ではありませんが、認知症フロアは認知症の方のフロアではなく、元のフロアが「環境A」なら「環境B」というだけのことで、留蔵さんにとって「環境B」が適していたということです。

 制度は「認知症の診断」で括りますが、「認知症の診断がされているから=認知症フロアに入所」というように、過ごす場所までそれで括るのは正しくなく、よりベタな環境を模索し提供することが大事なことなのです。

写真

 熊本に行ったとき、少し時間があったので菊池渓谷という涼しい場所に連れて行ってもらえました。
 遊歩道が整備されており、いくつかの滝を見ながら山道を歩きましたが、とても気持ちが良かったです。
 それにしても苔は美しいなぁと改めて感じました。
 いつも速足の僕は、自分のペースで歩かないと疲れるので、皆さんに合わせることなくサクサク歩き、当日は爽快でしたが、自宅に帰った翌日から「筋肉痛」が。
 山歩きで普段使っていない筋肉を使うと痛みが出るなんて情けない限り、普段から鍛えなくては。とその時は思っても、痛みがなくなると何もなかったかのように忘れてしまう僕。
 いつもこれとの闘いですが、弱い僕はいつも敗北です。ハハハ

【次の記事】

誇りと責任