メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

画期的!社会的仕組み


 神奈川県大和市で、認知症の状態にあり「ネットワーク登録」をしている市民が事故を起こした際に、損害賠償を保険で賄うための保険料を公費で支出する仕組みを整えることになったようだ。

 僕も報道で知ったくらいで詳細はわかっていないが、これは画期的である。

 そもそも「認知症の状態にあっても人として」と言うなら、人として負うべきことも負うべきと考えることからスタートして、それを本人が望んでなった状態ではないことや努力で補えることでもないことなどを鑑みて、個人の責とするのではなく、社会的に負担しあおうというのは、僕的にはわかりやすい。

 どう考えても、認知症の状態にある人=民法上の「責任無能力者」とするには無理があり、何かしらのスケールで線を引くのも無理があると僕は思っており、損害を負った人を救済するためにも社会的な仕組みが絶対に必要だと考えていただけに注目している。

 そもそもこの国は、認知症の人への施策は「人権」だとか「尊厳」というように「人として」に向かっているが、司法の判断は「管理すべき人」であり「建物から100%出ていけないように安全対策を講じるべき」と言わんばかりの判例もあり、「人権」や「尊厳」とは真逆のほうに動いているおかしな国だと僕は思っていて、そのことが介護保険事業者と事業従事者である介護職員等の「人としての真っ当さ」を損ないかねないとまで思っている。

 人が人を閉じ込めるなんておかしい
 人が人の意思に基づく行動を制限したり抑制するのはおかしい

 そんな当たり前のことを思っても、結果けがを負ったり、行方がわからなくなったりすれば、責を問われるのは介護保険事業者であり従事者である。

 そんな中、せめて(僕の感覚としては)損害を負わせてしまった人への賠償は社会的に整えようという今回の動き(だと僕は思っているが)は、基本的に大歓迎である。

 詳細に目を通してみてまたコメントさせてもらうかもしれないが、時代は確実に「真っ当な方向」へ動いているね。

写真

 先日北海道に行ったとき、伊達市の友人・宮崎直人くんが、小規模多機能型居宅介護併設サービス付き高齢者住宅で地域住民等にも声をかけて「喫茶」をやっていると、千歳空港についてすぐに知ったので、ぶらっと遊びに行ってきました。
 かなりのお客さんが入った後の時間帯にお邪魔したせいもあってか、見ていて思ったのは、僕の友人=この法人の社長が「喫茶店のマスターとして珈琲を淹れたかったんだな」と。ハハハ
 でもそれって、来てくれた人にとってはとても重要なことだと思いませんか? 世間の流れに乗らねばと「ねばならない的」にやっているカフェではねぇ。
 やりたいマスターの淹れてくれた珈琲は、豆もミルも淹れ方も本格的で、おいしかったですよ!
 あとは設えと恰好やね。また行くわ。