メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

介護職と死


 毎年この時期、五島(長崎県)の人たちにお招きいただき(内実は押しかけやけどね)研修会をさせていただいています。今年いただいたテーマは「死と介護職の心模様」でした。

 死と向き合わざるを得ない介護職たちの葛藤(心模様)を聞かせていただき、語らせていただきました。

 死は必ずきますが、いつくるかは「?」

 でも学問によれば、ヒトは最大生きて115年~120年(最大寿命)、もうこれが限界かなっていうのが90年~95年(限界寿命)だと遠い昔に知りました。今80歳の方なら、残りは10年から40年ということになります。

 特に介護職と利用者・入居者の関係からその数字に目をやると、僕らが相対する要介護状態にある人たちは、介護職たちよりも死に近く、いつ死んでもおかしくない状態にある人たちと接する仕事をするのが介護職ということでもあります。

 というふうに考えると、介護職にとって「他人の死に直面する機会」はコンビニや居酒屋やスーパーの店員よりもはるかに確率は高いと考えておく方が自然だということです。

 ただ「その死」への直面も二通りあって、「いきなりくる死」と「事前予告を受けてくる死」ですが、介護職にとってテーマになりやすいのは「事前予告」の方です。

 なぜなら「事前予告の死」は「自分の出勤との相関で可視できてしまう」からで、「もういつ亡くなってもおかしくない」と予告されると「自分の夜勤中にあたったらどうしよう」となり、それが「精神的にきつい」と時間軸で明確に準備してしまうからではないでしょうか。

 例えは悪いかもしれませんが「1時間以内に100%他のクルマが激突してきます」と言われて運転しているようなものですからね。平常心でいられなくなるほうが自然でしょう。

 僕にとっては内視鏡の検査がそうで、異物が入ってくると思えば思うほど緊張してガチガチになってしまいます。結婚式のスピーチも同じ心境ですね。耐え難い緊張が出現します。

 死の事前予告があろうがなかろうが「必要なことを必要なときに必要な分」を支援するのが本業ですから、そこはどちらも同じ。

 でも、事前予告による死は、こうした「職員さんの心の持ちよう」に大きな影響を及ぼします。だから、それに向けた「職員さん支援」が必要になるのです。

 簡単に言えば、死はいつくるかわからないという意味では常に死も平常なことなのですが、死の予告を受けると平常ではいられなくなるということです。だから「平常ではいられなくなることへの準備をする」ってことです。

 僕のところのリーダーさんたちには、いわゆる看取り期を迎えると、主治医や訪問看護師、家族や保護係などとカンファレンスをして、職員さんとミーティングをもつように伝えています。「平常ではいられなくなることへの準備」です。

 「前にも経験があるからやらなくてもよい」のではなく、そもそもその方を看取ることについてどう思えているか、予測されることは何か、そのときにどう対処すればよいかなど、「平常ではいられなくなることを平常化する」ためのギアチェンジですね。人が違うのですから、それを毎回行うということです。

 それでも人の死に直面するってことは只事ではありません。

 僕は、どんなに経験をしても「人の死に慣れない職員さん」であってもらいたいとも思っていますから、逆に「不安です」「怖いです」といった言葉が、経験した職員さんからでさえ聞かれるってことはステキなことだなって思っています。人の死を淡々と処理していける介護施設って、それのほうがよっぽど怖いですからね。

 僕のところでも、職員さんたちが「死に直面する」ってことが増えてきました。いわゆる看取りが増えてきたってコトですが、「介護職と死」がテーマになるってことは、医師の奮闘もあって「死は病院で」って時代ではなくなってきたということでもあり、和田三流(あえて三流です)に言えば、特別養護老人ホーム、グループホーム、特定施設はいずれも「居宅(すごすところ)」ですが、「すごしたところで死を迎えられる」ってことですからね。

 これをどう考えるかというテーマでもありますが、僕自身は「死に場所の選択肢が増えた社会」を歓迎しています。

 婆さんに「ここで死にたい」って言ってもらえるような「すごすところ」にしていきたいものです。

 新上五島町の皆さん、ステキなテーマと時間をありがとうございました。また行かせてください。

写真

 船を出していただいて恒例の釣りもしてきました。写真は船上からみた夕景です。テーマに添ったかのような色具合ですが、僕の目にはもっと明るい夕景でした。レンズのいたずらですね。

 下の写真は2日前に結婚式で訪ねた山形市。サクラが満開でした。

 いつも驚いていますが、日本は広いねぇ、長いねぇ


【次の記事】

努力と尽力