メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

「ぼんやり過ごす」に応える


 ケアハウスに暮らすよねさん(仮名)と一緒に、いつもより時間をかけてぼんやり外を眺めていると、よねさんがポツリ「忙しくないのかい」と。

 よねさんに限らず入居者の方から「忙しいから仕方がない…」と思われていることを知り、そう思わせてしまっている自分たちの省みにする相談員。

 介護施設はどこでも職員は大忙しになっているのではないだろうか。介護保険がスタートした頃に比べて、とにかく制度自体が複雑になり、求められることも増えたから、よけいだ。

 いっそのこと上司の命として「ある時間帯、すべての作業を止めて、じっくり入居者とかかわれ!」って言ってやりたくなるが、職員は「そのあとがきつくなるから」「定時に帰れなくなる」と心配して、命に背くんだろうなって思ってしまう。

 むくみのあるとめさん(仮名)のむくみを心配する職員。
 いろいろと試みるが、本人が「したくない」もあって思うように改善していかない。
 いっそのこと、職員がとめさんと一緒にソファーに座って、まずは自分がテーブルに足を乗っけてとめさんに「一緒にやろう」って勧めてみてはと思うが、その職員を他の職員が見て「うまいことさぼっている」と言いかねないチームの今の状況を思うと言えないと相談員。

 職業的信頼関係を築くには時間がかかるが、職業的信頼関係がないと、いわゆる「ぼんやりとしているように見える姿」は創りだせない。
 グループホーム草創期の頃、グループホームのリビングで、意味をもって入居者の前で新聞を読んでいた(実は読んでいるふりをして入居者の言動を把握していた)職員を、たまたま併設している特養の職員が訪ねてきた折にそれを目にして、上司に「グループホームの職員は遊んでいる」と告げたという、笑い話のような笑えない話があるが、「何事にも意味を以て行動している」という職業人としての信頼関係の構築は不可欠。

 そこに不安をもつと、A勤務B勤務とそれぞれに業務の工程を定めて、始業から終業まで「誰が・何をして何をする」を決め、それを遂行しているかどうかで仕事をしているかどうかを評するようになるのだが、その工程の中に「ぼんやりと過ごす等」は組み込まれないだろうし、組み込まれたとしても「ぼんやり過ごす時間帯」でしかぼんやりとできず、ぼんやりとすごしたいと思っているだろうなという「その時」には応えられない。

 介護報酬自体が下げられ、職員の待遇改善へ「処遇改善加算」が設けられたことは喜ばしいことだが、職員数を増やせる状況にはなく、また必要最低限の人を確保することさえ厳しい介護業界にあって「ぼんやり」の気持ち的余裕はどんどん消え失せ、それを一番実感しているのは、実は入居者なのかもしれない。

 福祉とは「人々が幸福に暮らす生活環境」とあるが、だとしたら今の介護業界の状況は利用する国民にとっても、働く従業者にとっても「福祉とは名ばかり」になってやしないだろうか。

 せめて今の僕らにできることは、入居者にかかわらない「求められること」をできる限り簡潔にして、時間を編み出す効率化しか手がないのであるが、それを知ってか知らずか、役人たちは実地指導等で「あれがない・これができていない」と尻を叩きまくるから始末が悪い。

お互いに現状をかんがみて織り合う知恵と工夫を凝らすのが国民にとって得策だと思うが、いかがかな。

写真

 焼き鳥は全国どこでも見かける食べ物だが、北海道美唄市の「美唄やきとり」は、ちと他とは違っていました。
 というのも美唄やきとりは、鶏肉と、鶏レバーや内卵、砂肝、心臓、キンカンなど鶏の様々な内臓を玉ねぎで挟んで塩と胡椒で味付けし、串刺しにして焼いているのです。
 僕が連れて行ってもらったのは、伝統の郷土料理として直系の店でしたが食感は固めで、やわらかい鶏肉の焼き鳥とは違っていました。
 焼き鳥通の方はぜひ美唄へ。

これは大分県佐伯市で見つけた
「寿司チョコ」
日本各地、いろんなもんがありますね