メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

素朴なおとな


 この話の発端は、小規模多機能型居宅介護の利用者ゲンさん(仮名)が、自宅からどこかに出かけたまんま、どこに行ったかわからず、帰って来なかったことで、連れ合いが同僚と一緒に子どもを連れて捜し歩いたことにある。

小学1年生
 ゲンサンはどうしておうちに帰れないの
 どうして大人なのに迷子になるの
 なんでおうちがわからなくなるの
 外に出たら、おうちがどこにあるかわからなくなるの
 ゲンサンは何歳なの

連れ合い
 70何歳かな

小学1年生
 うちのおじいちゃん、70歳だよ
 どうしておじいちゃんはお仕事に歩いていって帰ってこれるの
 どうしてゲンサンはできないの

小学2年生
 脳の働きがうすくなるからなんだよ
 でも、どうしてみんな、ならないの
 としをとると、みんながなるんじゃないの

 こんな会話をしながら探してまわったようだが、大人が大人を探し回ることに疑問をもちつつも、一緒に探そうとする子どもたちが聞くことはまともだ。

 ゲンサンは大きいの小さいの
 ゲンサンはおじさんだよね
 どんな服を着ているの
 どうやって歩くの
 これしてるの(ジェスチャーで杖をつくようなそぶりをして)
 髪の毛、あるの

 連れ合いから「みんなも探して」って言われて探そうとするとき、小学生でも情報を必要とする。
 なのに情報を的確に出さずに「SOS」だけ発信する大人の専門職がいるが、どっちが「おとな」なんだろう。

 それにしても「脳の働きが薄くなるから」の言葉には驚いた。親の影響なのかなぁ…考え込んでしまった。

写真

 各地で梅雨明けとなり、いよいよ夏本番!
 各地に祭りがやってきますが、新青森駅構内も「ねぶた」一色でした。写真は「金魚ねぶた」。
 青森県は江戸時代から、背びれのない津軽錦という金魚を保護し飼育してきた土地のようですが、武家屋敷で飼っていた金魚を見て「気味の悪い生き物がいる」と大騒ぎになったとか。
 それを知った武家が竹と紙で金魚を模したものを作って「幸せを運ぶ魚」と配って歩いたそうで、それが「金魚ねぶた」のはじまりとか。
 事の始まりはどうあれ、この「手書きのそぼくな顔」に惚れますよね。


 夏だ!祭りだ!各地の繰り出すぞ!
 介護業界人にそんな余裕はないかもなって仲間に話すと、「こんなときは身近なお祭り再発見でしょ」とかえってきました。ステキな仲間です。
 というわけで超身近な「幼稚園のお祭り」へ繰り出しました。


お知らせ
トークライブ in 仙台2016
日時:2016年8月25日(木)14時30分~20時
場所:darwinライブハウス(仙台市青葉区一番街3-9-13)
※詳細は以下のファイルをご覧ください。