メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

気づきを高める

 部下を指導したり教育することは、経営者やリーダー、先輩としての役割があります。経営者や管理者の多くは、人材育成の重要性を感じて試行錯誤しています。どんなに方法や技術を伝えても、結果が出ないこともあります。

 伝える(指導する)ほうもつらいですが、指導を受けるほう(伝えられる)ももどかしい状況という場合があります。指導法のノウハウや実例を学び実践していくことも大切ですが、結局は受け取り側の気づきが大事になると実感します。気づきをどう得てもらうかに尽きるのです。

 人にものを教えることはできない。 みずから気づく手助けができるだけだ。

 ガリレオのこの言葉は、まさに的を得ていると感じます。知っていることでも、実践しなければ意味がありません。どう行動に移すかが重要です。

 アメリカの研究者による記憶の調査では、「聞いたこと」(10%)、「見たこと」(15%)、「聞く+見た」(20%)、「体験したこと」(80%)という割合で記憶が残ったそうです。これは、体験学習の重要さを示しています。

 約2500年前、老子は「聞いたことは忘れる。見たことは、覚える。やったことは、わかる」と言っています。

 私のセミナーでも伝えています。
http://ameblo.jp/eichi-eru/image-11891245679-12997765533.html

 気づき高めるためにどうすればよいか。常に考えていくことを大切にしたいと思います。

【前の記事】

後回し

【次の記事】

がんばりの自己申告