メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

情報発信

 5月12日は、株式会社ACE主催のセミナーのために熊本県に行きました! 熊本県で有料老人ホームを経営する若手社長の緒方社長の主催です。内容はホームページやブログの活用法です。

 利用者の家族などからは、今後、施設、事業所の取り組みや理念、スタッフなどの特性などの情報が必要とされ、求められてきます。しかし、介護福祉業界では未だに情報発信を行うという意識が低いのと、業界的に求められてないという現状もあります。この一因には、介護保険制度の事業ということもあると感じます。介護保険制度を担うための事業であり、単価、人員配置基準など同一サービスであれば、どの事業所でも同様になります。そうなると特性を発信し難いということでもあります。

 ただ同一の、例えば、デイサービスであっても、A社とB社で同じ規模、同じような取り組みであるように見えても違いはあります。設立の想い、スタッフの個性や特性、利用者の特色など違いはあります。そういった違い、取り組み、その事業所らしさという特色を発信して認知してもらうことは重要になります。

 特に、人材確保の面においても、今後はさらに必要性が高まると思います。介護業界の人材不足の状況で、求職者でも単に労働条件や労働環境だけを見ての職場選択はしないことも多くあります。

 自分が仕事を通して何をしたいか? どのような介護をしていきたいのか? という自分自身のあり方に重きを置くように職場選択をする求職者も多くいます。そういった想いや理念や方向性が自社とマッチングしていくような、きっかけを創るためにも、自社の情報を発信していくことは必要になります。

 その情報の発信の仕方は、地域性や事業規模によって戦略は異なりますが、ブログやフェイスブックなどのSNS、そしてホームページの活用は必要になります。実際に、情報を発信しようと試みても、発信する情報が乏しい、またはマンネリしていくという課題に気づくこともあります。

 そのことが、実は重要で自社の振り返りにもなります。自社を客観的に見つめ直すということが情報発信の第一のステップです。介護福祉業界の多くの事業所は、それぞれの想いや個性があります。

 そういった情報を業界全体で発信していくように活性化していければ、業界のイメージも少しずつ向上していくのではないか? とも感じます!

次回は5月26日に沖縄でセミナーです!

【次の記事】

方向性