メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

転職

 毎年、多くの求職者の方と面接させていただく機会があります。初対面で、その方がどういう方でどんな能力があり、どのような仕事のスタンスなのか、そのすべてを知ることはできません。履歴書を拝見すると、所有資格が多く、感心することがあります。資格欄に記入できないほど多い人もいます。しかし、時に違和感をおぼえることがあるのです。

 どういう時かというと、資格の数に比例して職歴が多い時です。転職は悪いことではないと思います。しかし、目的のない逃げの姿勢での転職は、問題解決にはならず、次の職場でも違った形で課題が出てきます。一貫性のない転職は、説得力がありません。どんなに自分を正当化する理由を並べても、他者からみれば違和感をおぼえます。

 私自身、資格はかなり多く取得しました。18歳から24歳で起業するまでに、30ほどの資格を取得しました。まったく使っていない資格ばかりです。

 なぜ、そんなに取得したかというと、勉強して向上したい、自分に自信がないという理由でした。特に、自分を高く他者に評価されたいため、資格を見せびらかしていた時期だったと思います。

 自分はこんなに勉強しているんです! 自分はこんな資格も持っているのだから能力があるんです!

 きっと高飛車だったことでしょう。資格をとるための勉強は大切で、その意思は大事なことです。しかし、取得した後こそ大切です。

 その資格をどう活かすか。介護の業界でも、国家資格以外にも多くの資格があります。私は、利用者から資格があることだけで大喜びされたことはありません。「えーあなた○○士なの! 嬉しいわ!」と言われることは少ないでしょう。

 もちろん、資格があることで安心してもらうことはあります。それよりは、ちょっとしたことでの会話、サポートが喜ばれるでしょう。

 利用者の出身地の名産について話ができたり、趣味のことで話ができたり、羞恥心に配慮した心配りができたりするほうがためになるでしょう。

 資格は時の運もあるかもしれませんが、何度かチャレンジすれば取得できるでしょう。しかし、本当に利用者や同僚が望んでいる人は、資格のある人ではないと思います(人員配置上、資格者を求めなくてはならない人員数もあります)。

 美容師が美容師免許、保育士が保育士資格、教師が教員免許、料理人が調理師、タクシー運転手が自動車免許など、資格をもっていて当然と、お客さんの立場からは思うでしょう。資格プラスアルファの何かが大切です。その何かは、個々の個性を出すことです。

 自分の携わる業界の勉強だけでは難しいのではないでしょうか。独りよがりになっていることはありませんか?

 介護の仕事でかかわる利用者の経歴は多種多様です。その方々と接するからこそ、介護の知識、資格は当然あるとして、それ以外にも多くの知識をもつことが大切だと思います。

【前の記事】

言葉づかい

【次の記事】

向上心