メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

ボランティアの意味とは?

ボランティアの意味 広辞苑より
(義勇兵)の意
志願者。奉仕者。自ら進んで社会事業等に無償で参加する人。

 私自身も、介護、福祉の業界に入ったきっかけになったのが、ボランティア活動でした。

 学生時代には、病児病棟、障害者施設、老人ホーム、ゆうあいぴっく、など数多くのボランティア活動に参加しました。というよりは参加させていただきました。今になって思うのは、当時は、ボランティア先に貢献したいという気持ちでいましたが、勉強、経験をさせていただいたと強く感じています。

 3月11日の震災で、多くの方が「自分にもできること」として、ボランティア活動に参加されています。こういった方々の活躍を見ると、日本の社会も捨てたものではない、人と人とのつながりを感じ温かい気持ちになります。有給休暇を消化しての参加、企業としての取組で参加される方も多くいらっしゃるようです。

 私自身、岩手のプロジェクトを通して、岩手の友人とボランティアについて話す機会が多くありました。岩手の友人は「多くのボランティアの方に助けてもらっている、感謝している」と言っていました。その一方、疑問に感じることもあると話していました。

「若い方で、ボランティアに参加されている人も多くいる。しかし、ボランティア活動が終われば無職という現状の人には、疑問を感じることもある。自分のキャリアアップ、自分の実績づくりのため、本人はそういった意識には気づいていないと思う。しかし、会話のなかの言動に垣間見られることがある。ボランティアの方々に支援してもらっている身だが、疑問を感じてしまう」

 私自身も「私にもできること」として、ボランティア活動に参加する前にやるべきこともあると思います。働けるのにもかかわらず、自分のやりたいことがないと、働かず税金を納めない。そういったなかでも、活躍できる場を求めてボランティアに行くことは悪いことではありません。

 私も、高校三年生のときにボランティアがきっかけで介護業界に入りました。困っている人を助けることもできますし、自分が貢献できる喜びを感じることもできます。

 時に、人生の模索も大切なことです。ボランティアを行うことも大事ですが、自らが国民の義務である「勤労の義務」を果たし、そして「納税の義務」を果たすことも必要なことではないでしょうか? 自分の行うべきことを行い、そのうえで何か行動することが大切と感じます。

【前の記事】

多忙か多望か

【次の記事】

インフルエンザ