メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

楽しむこと

 楽しいという感情は、当然のことですが、仕事をするとき、生活していくうえで大切な感情です。

 仕事をやらされている感で行っていると楽しさを感じることはできません。楽しい感情を感じるときはどのようなときかを考えてみました。

1.自分の好きなことをしているとき
2.できなかったことができるようになったとき

 1.は、自分の趣味、生きがいは自己の人生を豊かにし、成長させてくれるものだと感じます。
 2.は、自分の努力の結果が出て自信ができたときに感じます。

 楽しいという感覚を深く考えてみると、1人で楽しむ趣味的なものと、いろいろな人と協力して行うものに分かれると思います。サッカーや野球などのチームスポーツが楽しいのも、チームメイトと一緒に取り組むからだと思います。

 私自身は、1人で楽しむ趣味的な事柄よりも、誰かと何かを行っていくことで得る楽しいという感情が重要だと思います。特に仕事においては、チームワーク、コミュニケーションが必要になります。

 1人で仕事の成果を得たとしても、それは組織としての喜びや達成感にはつながりません。特に、管理者という立場では、スタッフに仕事を楽しんでもらう! というやりがいという感情に結びつけてもらえるようにする必要があります。

 旅行も同様で、1人旅というのも時には楽しいものですが、数人で行き、同じ景色、同じ経験を共有していくことが楽しいものだと感じます。旅行を終えた後に思い出話として、話ができることは楽しさにっつながります。

 仕事も似ているようなもので、難しいプロジェクトを一緒に取り組み、成果を出す。お客様の対応なども、そのときは大変つらいと感じることも、一緒に乗り越えることで仲間意識がつき、後で振り返ると良い経験になったりすることもあります。思い出の共有ができるからこそ、仕事も旅行も楽しいのだと思います。

 一過性の楽しみではなく、継続性がもてる楽しみ、発展性をもてる楽しみが大切と思います。継続性と発展性は、少しの困難や努力があってこそのものだと感じます。そういった課題に向けてのプロセスを経験することで成長もします。

 大変と思っていることでも、自分が定年した後や引退した後に振り返ったとき、大変だった時期が実は輝いていた時期ということも少なくないと思います。

 仕事をどう楽しむか? 志事か? 労働か? どう向き合うか? によって変わってくると思います。

【前の記事】

やりがいを見出す

【次の記事】

多忙か多望か