メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

若手介護スタッフ

 現状の介護事業者の悩みで人が足りないということを耳にしますが、人は足りているはずです。本当に人手不足であれば、人員配置基準を満たせず運営はできないはずです。

 人手不足ではなく人材不足だと感じます。

 そのなかでも、人財が不足しているのだと思います。セミナーなどで、「どういった人財が自社に適しているか?」という質問をします。多くの経営者が応えられません。

 「どういった人財が必要か?」

という質問には「男性女性、年齢不問、資格をもっていれば良い」という返答がほとんどです。

 これでは自社に適した人財に育つことは困難です。

 私自身も経営していくうえで、すべてが理想どおりのスタッフと仕事ができるとは思っていません。全部、自分の思いどおりにするということは自分の我を通しすぎる経営になってしまいますし、それはスタッフそれぞれの個性を消してしまうことになってしまいます。自分が利用者様の立場であったらと考えると、どのようなスタッフからサービスを受けたいか? 同時にどのような経営方針で人材を育成しているのか? という点も気になります。加えて、いちスタッフとして、どのようなスタッフとともに仕事がしたいか? と考えると人財の採用には妥協できません。

 そうはいっても圧倒的に介護職の数が不足している現状です。日常業務をまわすことで手一杯になっているという現状でもあり、とても人にこだわって経営することなんてできる状況ではない。ということもあります。

 しかし、現状を変えて向上したいと考える経営者、管理者の方も多くいます。だからこそ、今いる人材に対して理念を伝える努力をし必要なスキルを身につけるように環境を整え、業務の再構築を行い、人財になるようにすべきです。

 どのような人財が必要なのか? 人財の明確化が重要です。人財の明確化を行うことで、どのような人材が自社に適しているか? 人財不足だからこそ、向き合う必要があります。人財の明確化をしないと、人財の採用戦略も上手く行えませんし、採用後の育成も上手くできません。

 当社では若い女性スタッフが多いので、数年に一度、寿退社などで管理者が変わります。これは喜ばしいことであると同時に、人材の採用方法と育成方法を見直すタイミングでもあります。

 前任者から業務だけでなく考え方も伝達されているか?

 会社の文化や経験がしっかりと伝達されているか?

 当社では、21歳のスタッフが入社しました。そのスタッフの育成を通して見直す機会になります。前向きで、明るく、頑張っています。こういった若い人材は貴重です。新卒で介護業界に入り、そこで理想を失うと介護の仕事自体を辞めてしまいます。私自身も専門学校を卒業し、はじめて施設に入社した際に、理想と現実のギャップに苦しみました。何度も介護の仕事自体を辞めようとも考えました。

 そのときに気づかなかった自分の幼稚性もありましたが、今にして考えても理不尽であったと感じることもあります。介護業界は、人手不足、人材不足という状況なので、人を頭数としてしかみないで採用している現状も少なからずあります。

 経営していくうえでは、やむを得ないことなのかもしれませんが、人を経営の材料にしか見ないのではなく、人を財産と考えれば、採用の責任と育成の責任を強くもつはずです。

 貴重な介護人材を社会から借りているという意識をもち、人財の育成に関しての責任をもつことが重要であり経営者としての使命だと実感しております。

 世間は連休中ですがスタッフは今日も笑顔で頑張っています!


【前の記事】

自己投資

【次の記事】

wantとmust