メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

人材不足に思う

 介護の仕事の魅力とは何でしょうか?

 「ありがとう」と利用者に感謝の気持ちを伝えていただけることです。その言葉をいただくことでがんばることができます。

 しかし、その「やりがい」だけでは続けていくのが困難なこともあります。自分自身の生活の質の向上のためにも、それなりの「給与」は必要になります。介護業界では未だに、自己の給与のことを話すと疎まれる場合があります。

 逆に、経営者側から「売上げ」を言われると職員に「抵抗」されることもあります。「お金」に対して禁句のような風潮、数字に関しての無関心という状況が多くあります。

 労働人口が減少している日本でも、介護職は不人気で人手不足、人材不足という状況になっています。

 これは「やりがい」と「お金」のバランスがとれていないのです。「割に合っていない」ということです。

 介護の仕事への想いが強い人ほど「お金」だけの「実利」では動かず、自己のがんばりの「評価」や「やりがい」などの「感情」によって動きます。

 介護事業は人あっての事業です。どんなに良い浴室があっても、どんなに良いリハビリ機器があっても、職員があってこそ活かされるものです。

 当たり前のことですが、これをを重視していない経営者が多くいます。

 人手不足だから何とか採用したい!という相談をよく受けますが、その際にどんな人が必要かを質問します。

 多くの人は「資格をもっていれば誰でも良い」と言います。人手不足なのは否めませんが、経営者がこういった発言をしていることを職員が聞いたらどう思うでしょう。誰でも良いから採用されたのと、あなただから採用したと言われたのでは、どちらがいいですか。もちろん後者ですね。

 頭数でみた採用方法が多すぎます。人それぞれ、動機やきっかけ、想いがあります。私自身もそういった職員の気持ちを汲むのは不十分ですが、可能な限りそうした志を尊重したい気持ちです。

 3月15日の東京新聞に次のような記事が出ていました。

 当社では事業拡大をせずに地元密着、地元土着で行っていたので、正社員の雇用はここ数年行っていませんでした。しかし、今年は4人の退職予定者がいます。1人は親の介護のため、故郷に引越し、2人は寿退社、1人はご主人の転勤です。

 求人を掲載するようにしていますが、以前に比べると応募が減っています。身をもって人材の獲得の大変さを感じます。

 ただ、この課題は当社だけでなく、業界全体の問題であり、自社の課題を克服することで、新しい方法を考案し発信するチャンスでもあると前向きに捉えています。

 介護の仕事の内容はどこも同じです。しかし、行う内容は同じであっても目的は違います。それぞれに理念があります。

 当社の理念は一期一会ですその日、その時、その瞬間を大事にする。1年を振り返ったとき、介護の技術を習得した、経験年数は増えただけでは面白くないと思います。

 読書の習慣がついた!
 物事を見る視野の広さがついた!
 できないと思っていたことができるようになった!

 など、仕事を通して自己の成長につながる仕事をしていきたいと思っています。

 人材が不足している状況。採用する側の意識、働く側の意識、両方とも見つめなおす機会だと感じます。

【前の記事】

変化のとらえ方

【次の記事】

お泊りデイサービス