メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

やる気スイッチ

 経営者や管理者は、教育者としての側面も必要になると感じます。仕事を通して、職員に対して指示を出し、仕事の繰り返しによって成長のサポートをするのも大事な役割です。人材育成が課題と、私のみならず多くの方も同様に感じていることです。

 育成するということは、成長できるようにサポートすること。気づきの感性を高めるサポートをすること。自己の業務ができるようになること。自信をもって行えるようになることです。

 そのためには、どうすればよいのでしょうか。行うことの目標と目的を示し、理解してもらうのは時に難しいことです。指示をする方、指示を受ける方の見解の相違や観点の違いによっては、うまくいかないこともあります。

 今私は、介護事業のほか、3RD Place(フィットネス、キックボクシング、柔術、フィットネス) というフィットネスジムを経営しております。インストラクターが指導する際の方法が、介護にも参考になります。

 私が指導を受ける際に感じるのは、指導する相手をいかにやる気にするかが、人気と不人気の分かれ道だということです。インストラクターも介護の仕事も、行うべき事柄の大枠は理解しています。

 そこで、対会員、対職員との違いはありますが、結局はやる気にさせられるかどうかが重要です。「やる気スイッチ」のようなものですね。

 やる気は心に響かせるもの。その響くものは、人により違います。厳しくされることで響く人、褒められて響く人、具体的な助言で響く人、ちょっとした笑顔で響く人など、さまざまです。その人の心のやる気スイッチは何か、どう押せばよいのか、あえて今は押さないでタイミングを見るべきなのか…指導者は、そういった感性を持ちあわせるアンテナが重要だと思います。

 ウィリアムアーサーの言葉です。

普通の教師は、言わなければならないことを喋る。
良い教師は、生徒に分かるように解説する。
優れた教師は、自らやってみせる。
そして、本当に偉大な教師というのは、生徒の心に火をつける
偉大な教師のように心に火をつける

 火のつけ方、火の大きさ、タイミングを間違えないように心がけたいです。

【前の記事】

志望動機

【次の記事】

擬似市場