メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

高室成幸のケアマネさん、あっちこっちどっち?

高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

全国津々浦々、研修・執筆・アドバイザー活動を神出鬼没(?)・縦横無尽に展開する高室成幸さん(ケアタウン総合研究所)。
研修での専門職との出会いや、そのなかでの懇親的な現場を届けます。

プロフィール高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

ケアタウン総合研究所所長。
日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』『新・ケアマネジメントの仕事術』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

ケアマネジャーの耐用年数

 「ケアマネジャーのみなさんは何歳まで相談援助の仕事をされるつもりですか?」
 「エ~、どうする?」
 研修会のなかで問いかけると、みなさんワイワイと盛り上がります。
 「いつまでするの?」
 「もって、あと5年かなぁ・・・(笑)」
 介護保険が始まって17年が経過しました。10年~16年やっている人は1割程度。実感として5年~9年が6割、1~4年が3割でしょうか。


 では、1~4年の人たちが30代と思われますか?
 30代~40代が多いのはたしかなのですが、確実に50代後半~60代の方がいます。正直、エッと意外と思われませんか?合格率が下がり続け難関の試験を60代で合格している人たちがいます。

 先日、和歌山県熊野市にうかがいました。
 主催はあすかケアプランセンターの冨田さんです。3年ぶりの熊野市でした。駅そばの市民文化ホールが研修会場でした。
 少人数のこじんまりした研修会でした。とてもアットホームな研修会でした。
 終了後、全員で写真を撮影しました。
 そして「アレっ?」と思ったのが、若干、年齢が高い方々が多いかな・・・と。尋ねると「70歳を超えています」とのこと。
 早速、あすかケアプランセンターの精鋭?のみなさんに並んでもらいました。


 終了後、帰りの特急列車まで時間があったので、近くの喫茶店でインタビューをさせていただきました。
 尋ねると10年選手だけでなく、ここ数年で取られた方もいました。
 「70代を越えてらっしゃるのですが、その点で良い点はどのようなものがありますか?」
 すると返答がなるほどと思いました。
 「利用者自身が私たちと同い年の人もいます。家族は同世代から下の世代ですね。ですから私たちも同じ世代として気持ちがわかるし、みなさんにとっても話しやすくていいみたいです」


 今回のタイトルは「ケアマネジャーの耐用年数」です。表現としてちょっと失礼?かもしれませんが、いつまでやるのか、は大きなテーマとなるでしょう。
 なぜなら医師免許と同じで「年齢制限」が設けられていないからです。横浜市の介護相談員の研修会で毎年お会いするケアマネジャーさんは、なんと83歳です。来年もお会いするでしょうから、多分、今度は84歳になってらっしゃるでしょう。
「いまは、サ高住でケアマネをやっています」
 たしかに集合住宅ですので、お一人で30件持つことは可能です。なかなかのがんばりに敬服します。

 しかし・・・・・
「最近、〇〇先生(医師のこと)、ちょっとヤバいよね」
 とみなさんの間で高齢医師の認知症が話題を耳にすることが増えてきました。それはケアマネジャーとて同じことになるかもしれません。
「モニタリング訪問という名の徘徊行動をする元ケアマネジャーさんがあらわれるかもしれませんね」
と話すと会場がたいてい湧きます。
「ある50代の家族から懸命に聞き取りを行う元ケアマネジャーさん。ノートの文字はとても読み取れません。そこは〇〇グループホームのリビングだったのです」
 なんてことがリアルに語られるのが30年後なのです。

ケアマネジャーのみなさんが70代でもがんばれるためには、いろいろとインフラを考えなければいけないかもしれません。インフラほどではありませんが、帳票類の簡素化か効率化は必要でしょうね。

 なにより仕事としてボランティアとしてケアマネジャーの知識やノウハウを生かして介護アドバイザーや話し相手ボランティアをするというのは有りだと思います。
 みなさんの傾聴の技術はなかなかのものですから・・・・・
 地域包括支援センターに所属して週2日程度の出勤とか・・・やれることはたくさんあるし、それ自体が介護予防や認知症予防、生きがいづくり、そして地域づくりになると・・・

 これをこれから発信していきたいものですね(^.^)。

 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第473号(無料)
ムロさんの警鐘:「介護を悔悟とさせないために~歪んだ?自立支援~」
(第1・3木曜日に配信)
メルマガは随時登録受付け中です。
新しいコーナー「ケアマネ駆け込み寺」「ムロさんの本棚」がスタートしました!(^^)!
⇒ http://caretown.com/genki/

■ 東京スクール 「新・ケアマネジメントの仕事術」連続セミナー
  • シリーズ(8)「「苦情」に強くなる!苦情は利用者(家族)からの「贈り物」~ケアマネジメント・ケアサービスの質の向上と権利擁護に活かす~」(定員18名限定)
    |日 時|1月29日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2901.shtml
  • シリーズ(9)「ケアマネ事業所の人材マネジメントと心が折れないメンタルマネジメント~人材採用・ケース担当・人材育成、ストレスケアとモチベーションアップ~」(定員18名限定)
    |日 時|2月19日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2902.shtml
  • シリーズ(10)「グループホーム・小規模多機能の認知症ケアマネジメント~認知症の人の「本人らしさ」と現場を支えるケアマネジメント~」(定員18名限定)
    |日 時|3月26日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2903.shtml
 
■ 全国研修の様子はケアタウン総合研究所の公式FBをご覧ください。