メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

神奈川県立中井やまゆり園の虐待事案の発覚を契機に、支援のあり方を抜本的に改善しようとするこの間の取り組みを扱ったETV特集「鍵をあける 虐待からの再出発」(8月12日放送)を観ました。この番組の視聴直後、私はキツネにつままれた…

専門職応援一覧

前回に引き続き、障害のある人の働く取り組みの抜本的改善が必要だと考えるようになった、もう一つのエピソードを紹介します。特別支援学校の高等部に在籍する子どものお父さんたちから、さいたま市の障害者施設・事業所の働く取り組みに…

専門職応援一覧

さいたま市障害者施策推進協議会の会長をしていた時代、地域の働く取り組みの抜本的改善が必要不可欠だと考えていました。その契機となった二つのエピソードを踏まえて、働く取り組みの刷新について考えてみたいと思います。今回はその一…

専門職応援一覧

ビッグモーター元社長の記者会見を見て、施設従事者等による障害者虐待の発生した法人・事業所の理事長や管理者の姿と似たり寄ったりの感想を持ちました。同一性の焦点は、「反省しない文化」の体現者であるところです。株式を公開せず、…

専門職応援一覧

社会福祉士養成に係わる実習施設の構成を検討するために、かつて私は、社会福祉六法に係わるすべての種類(当時)の社会福祉施設に足を運び視察を重ねたことがあります。さまざまな社会福祉施設に出向いて暮らし向きを比較してみると、特…

専門職応援一覧

埼玉大学教育学部に社会福祉士養成コースを開設したとき(1990年)、カリキュラムの設計を担当した私は、学生の実習施設から特別養護老人ホームと知的障害者の入所型施設(入所更生・収容授産)を除外しました。その理由は、二つあります…

専門職応援一覧

福祉・介護領域の待遇はよくないという印象が世間でいたずらに広まっているようです。これははたして本当なのでしょうか。結論から言うと、福祉・介護領域の支援者の待遇を一括りにして「待遇がよくない」と決めつけるのは間違いです。正…

専門職応援一覧

上方落語を代表する落語家で人間国宝の桂米朝(1925-2015)さんは、生前よく「落語は話芸の吹き寄せや」と語りました。「歌舞伎や文楽、能に狂言、何でも知っとかんとあかんのや」(桂米朝『落語と私』、21-54頁、文春文庫、1986年…

専門職応援一覧

障害のある子どもの養育は、この20年ほどの間に、「先回り」と「外注化」の傾向を強めてきたようにみえます。わが国の一般的な子育てのあり方に接近したとも言えるのですが、この背景にはどのような経緯があるのでしょうか。柏木惠子さん…

専門職応援一覧

「母子惑星を周回する父衛星」で構成する家族の下で、障害のある子どものきょうだいがどのようにして生き辛さを抱えるのかについて、私は仮説的に論じたことがあります(宗澤忠雄編著『障害者虐待―その理解と防止のために』205-208頁…