メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

宗澤忠雄の福祉の世界に夢うつつ

宗澤 忠雄 (むねさわ ただお)

疲労が溜まりやすい福祉の現場。
皆さんは過度な疲労やストレスを溜めていませんか?
そんな日常のストレスを和らげる、チョットほっとする話を毎週お届けします。

プロフィール宗澤 忠雄 (むねさわ ただお)

大阪府生まれ。現在、日本障害者虐待防止研究研修センター代表。
長年、埼玉大学教育学部で教鞭を勤めた。さいたま市社会福祉審議会会長や障害者施策推進協議会会長等を務めた経験を持つ。埼玉県内の市町村障害者計画・障害福祉計画の策定・管理等に取り組む。著書に、『医療福祉相談ガイド』(中央法規)、『成人期障害者の虐待または不適切な行為に関する実態調査報告』(やどかり出版)、『障害者虐待-その理解と防止のために』『地域共生ホーム』(いずれも中央法規)等。青年時代にキリスト教会のオルガン演奏者をつとめたこともある音楽通。特技は、料理。趣味は、ピアノ、写真、登山、バードウォッチング。

関係のあるなしが分岐点

 先週末、盛岡の社会福祉法人いきいき牧場で、虐待防止研修のひとときを共にしました。ここでは、かつての不適切な事案を踏まえて、真正面から虐待防止の取り組みを進めています。このように積極的に虐待防止に取り組む事業所は、必ず支援の質を向上させていくでしょう。

いきいき牧場の虐待防止研修

 虐待とまではいかなくとも、不適切な事案を抱えたことのない事業所は、この世に絶対ありません。支援の制度的条件や、支援場面ごとに避けることのできない支援者の限界もありますから、対人支援の領域はときとしてグレーな支援に直面する宿命があるとさえ言っていいでしょう。どのような事業所であれ、「一つ間違えば、虐待に発展しかねない場面」があるのです。

 そこで、「私たちの事業所は、虐待なんてめっそうもありません」「普段から利用者主体のサービスを目指していますから、虐待なんてものとは無縁です」とおっしゃるような事業者が、もっとも怪しく、虐待のあることを強く疑って差し支えないところだと私は考えています。

 逆に、「私たちの現場でも、実は、危ない場面がありまして」「かつての問題事案を今になって厳密に検討すれば、虐待だったと思うケースがあります」と率直なお話が出てくる事業者は、虐待防止法の施行を機に、真剣な取り組みを進めようとしているところです。

 虐待防止に積極的な現場は、虐待の発生そのものを防止するための取り組みとは、普段の支援サービスの質をどのように点検し向上させていくのかに尽きることを自覚するようになります。不適切な要因を抱えたまま、虐待にまでは至っていないのだから「それでよし」として、外には「虐待なんてものとは無縁です」と閉鎖的で隠蔽的な姿勢を強めようとする事業者とは、ますますサービスの質の格差を拡大していくでしょう。

 いきいき牧場の支援者の皆さんの信実な眼差しは、必ず新しいゆたかさのあるサービスを拓いていくものと確信しました。

 盛岡では、少し足を延ばして、鶯宿温泉に宿をとりました。アルカリ性単純泉でほのかに硫化水素臭の漂う名湯です。最高に気持ちのいいお湯でした。

川長山荘の露天風呂

 研修を終えて盛岡駅から帰途を目指す間際には、復興支援に思いをはせました。今最盛期の三陸産生ウニの丼、旨!

鮮度抜群のプリップリの生ウニ