メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

「そんなこと」でも、俺には「大事なこと」なんだ!
 ~がんになってわかった「介護される人」の気持ち~

松崎 匡(まつざき ただし)

現場経験を活かして専門学校で教鞭をとっていた最中に「がん宣告」を受けた松崎さん。
「利用者のため」をモットーに介護にあたってきたつもりが、利用者の立場になってはじめて気付くいろんなこと…。
がんと絶賛同居中(?)の松崎さんのアツい思いをお届けします。

プロフィール松崎 匡(まつざき ただし)

2014年4月より「合同会社M&Yファクトリー」代表社員。
元アルファ医療福祉専門学校教務主任。福祉関連事業所の開業、業務改善などのコンサルティング、研修講師、市民向けの介護講座などのほか、青少年の更生、フリーター、ニートの就職支援などを手掛ける新たな福祉への関わりを中心に活動中!

第4回 ケアマネさん、全部聞こえてしまってるんですが・・・

 がん病棟には高齢の方がたくさんいて、病気の治療が終わると、どんどん退院していきます。治療は終わっても日常生活にはまだ支障がある方も多く、入院中から介護保険の利用を考える人もいます。「退院する=今まで通りの状態に回復している」ではないんだということを当事者になって痛切に感じています。
 特に、徐々にがんが進行して体力が衰えていくのを実感すると、退院できたとしても・・・と不安ばかりが襲ってくるのです。病気やハンデを背負って社会生活を送るっていうのは思ったよりも大変なもので、周囲から求められるものとそれに応えることができない現状とのギャップは理解されないのが当たり前だということを教えてもらいました(これについてはまたの機会に・・・)。

 さてさて・・・
 入院中のある日のこと。病棟のロビーで、ケアマネジャーらしき人と患者さん、そのご家族がお話していました。
 インテークの面談でしょうか? いろいろと日常生活について質問されていました。

でもね・・・その内容が近くに座っていた私に丸聞こえなんです。

 「トイレは自分で行けますか?」  「食事は自分で食べられますか?」  いろいろと情報収集するのがケアマネさんの仕事だということはよくわかっております。  だけどね・・・その高齢の患者さんが、さっきから私のほうをチラチラ見ながら恥ずかしそうにしているのに気付いていますか? 私も席を外すタイミングを逃して、そのままフリーズして動けないのに気付いていますか?  そんなに大きな声で話さなくても、その人ちゃんと聞こえてますよ。だって、私と同室の人で、普段の看護師さんとの会話のやり取りを聞いてますから。

 なかなか配慮しづらい場所なのは重々わかっていますが、その会話を人に聞かれてしまうことによって、その人本人や、その話が聞こえてしまった人のその後の病院内での生活が微妙に変わってしまうことに気付いてほしいなぁ。そこのところをもう少し配慮してもらえると、介護を受ける心理的な障壁も少なくなるんじゃないかな。

 またまた「小さなこと」かもしれませんが・・・

今以上、これ以上の配慮をしませんか?

 僕だったら、病院のようなプライバシーに配慮しづらい環境においても「最大限の配慮」をしてくれる援助者にお願いしたいなって思います。

 ふと思い出したのは、自分が介護職だったとき。
 食事の後にトイレ誘導があって、みんな何の疑問も持たずに大きな声で・・・
「○○さん、トイレ行きましょう!」
「□□さん、歯を磨きましょう!」
なんて言っていたことに気付いたときのこと。

 どこかで、何かのきっかけで気付けなければ、きっと今でもこんな声掛けしてたんだろうな、俺(気づいた後はさまざまな工夫でかなり改善しましたが)。

 だって、食堂で他の人がまだ食事しているのに、「トイレ行きましょう」だとか「歯を磨きましょう」なんて、食事中の人からしたらイメージしたくないことばかりじゃないか!
 それに、声をかけられた利用者さんからすれば、「この人はトイレに介助が必要なんですよ!」と大きな声で周囲の人に宣伝されているだけ。「この人は自分で歯を磨けないんですよ!」とされる必要のないできないアピールをされているだけ・・・。

 利用者への配慮って、「これで合格」なんて明確な基準があるわけではないかもしれませんが、配慮しすぎてマイナスになることなんてないと僕は思います。その配慮しようという姿勢はちゃんと伝わるものだということを、ある看護師さんの僕への関わりで改めて学ばせてもらいました。
 その看護師さんの話は、また今度ゆっくり・・・。

僕の命綱…小松崎くんです(^^)
胆汁を小松崎くんが外に出してくれるので何とか生きてます(^^)