メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

リラックス一覧

はじめに122回でご紹介した「介護レストラン」(広島県廿日市市にて2017年10月3日開催)が実現した背景にあり、2014年から今も続いている取り組み「<暮らしの中の看取り>準備講座」について、前回よりご紹介しています。「食べられな…

リラックス一覧

はじめに前回より、広島県廿日市市で開催された「介護レストラン」について全4回で紹介しています。前回は1日限定のイベント、第1回介護レストラン(2017年10月3日開催)の模様をお伝えしました。今回は介護レストランを生んだ取り組…

リラックス一覧

はじめにたまには外食したい。あの店の、プロの味が食べたい。気分転換したい。生活の中で誰もがふと抱く「ささやかな願い」で、食べることの「楽しみ」のひとつでしょう。しかし高齢になり外出が困難になったり、食事介助が必要になった…

リラックス一覧

はじめに「食べる」という営みについて、一般の、多くの人は「できる」「できない」とは考えにくく、自身や家族が「食べられない」となって初めてその問題について考えます。そして「食べられない」となったときは、同時に、患者は自立が…

リラックス一覧

はじめに去る9月3日、「第1回 最期まで口から食べられる街づくりフォーラム全国大会<タベマチフォーラム>」が東京富士大学二上講堂にて開催されました。主催した新宿食支援研究会(新食研代表:歯科医師 五島朋幸先生)の活動につ…

リラックス一覧

はじめに小山珠美先生の著書「生きることは食べる喜び口から食べる幸せを守る」が主婦の友社より発売されています。総合出版社から、一般の方も含め多くの人へ「食べることをあきらめない」「食べることに挑める」を伝える書籍が出たこと…

リラックス一覧

はじめに前回から全2回で、家族や友人の食支援について考えていることを書いています。この連載を始めたのは、個人的に大切な人たちが「食べたくても、食べられない」期間を経て10~30㎏も痩せて亡くなり、「なぜこんな時代に、飢餓の人…

リラックス一覧

はじめにこの連載を始めるとき、私は「個人的な看取りの体験から食支援に関心をもった」と書きました。たて続けに身近な、大切な人たちを見送り、みな「食べたくても、食べられない」期間を経て10~30㎏も痩せて亡くなったため、「なぜこ…

リラックス一覧

はじめに113回より管理栄養士の安田淑子さん(地域食支援グループ・ハッピーリーブス副代表)に食支援が必要な人を早期発見し、適切なケアにつなぐために、ベースとして必要になるケアの視点について、参考となるお話をうかがっています…

リラックス一覧

はじめに113回より管理栄養士の安田淑子さん(地域食支援グループ・ハッピーリーブス副代表)に食支援が必要な人を早期発見し、適切なケアにつなぐために、ベースとして必要になるケアの視点について、参考となるお話をうかがっています…