メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第45回 未来よりも、いまに焦点を

 あなたは先の事ばかりを考えて気分が塞いだり、悩んだり、不安になっていませんか。

 介護には先が見えないことが多くあります。あれこれ予測して準備していても、予測外の出来事が生じます。特に認知症介護では、予測がことごとく外れていくことがあります。進行や問題行動の出現が予測できないからです。末期がんになった人の介護は、悲しく辛い体験でしょう。亡くなった後のこと、亡くなる状況などを考えると気分が塞ぎます。介護者ですらそうなのですから、死期を悟っている本人はもっと辛いのに違いありません。

 『飢餓海峡』で知られる作家・水上勉さんは、晩年に様々な病に冒され、徐々に身体の自由を失いながら、激しい恐怖にさいなまれます。しかし、そうした生活の中で「而今」(じこん=ただ、いまを生きる)という境地に達します。

 私が出会った余命数か月の末期がんで60歳女性の患者さんもそうでした。

 「先生、見てください。綺麗な花でしょう。あら、今日は小鳥のさえずりが聞こえるのね、とても良い日だわ」。彼女は、いまの心境だけを私に語ります。後に残す人への思いを聞いてみようと思っていた私は、その人と一緒にいまだけに向き合うことになりました。私は「而今」という言葉を知ってから、彼女の心境を理解しました。残された時間が短い人にとって、大切なのは一日であり一時間であって、いま、その瞬間なのでしょう。

 介護においても「いま」に焦点をあてるようにしましょう。今日一日を充実した日にするために、いま何ができるか。いま何をしてあげられるかを考えて介護しましょう。そうした毎日が積み重なっていけば、最後には達成感が待っているはずです。


幸せへのヒント44
いまを大切に生きましょう