メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第15回 ひとりで頑張っていませんか

 介護を通して体験することや思いを、他人に表現し、伝達することができないのはとても辛いことです。自分の感情は、人との交流の中で明確になっていくものです。他人に感情を語ることで、「自分は怒っているのだ」「自分は悲しいのだ」「自分は寂しいのだ」と、はっきりと自覚されるのです。

 こうしたマイナスの感情を表情や態度や言葉で表出することが葛藤の発散になるのですが、孤独なあなたはそうした相手すら持つことができないのでしょう。とても辛い思いをしているのに違いありません。

 孤独の源は、小さい頃の母親との情緒的交流の体験に根ざしていると言えます。幼い子どもは、全面的な依存対象である母親が、目の前にいないと不安に襲われ孤独になります。しかし、しばらく待てば、母親は必ず自分の前に現れて愛情を供給してくれます。そして「お母さん」と言って甘えます。

 かつてあなたが親との間で繰り広げたやりとりが、孤独とのつきあいに影響します。一人で我慢することに慣れていくのが大人になることなのですが、私たちは介護について一人で抱えて我慢してしまうことがあります。きっと、「一人で我慢しなさい」という親の声が心の奥に聞こえているのかもしれません。

 甘え上手になることが大切です。良い介護というのは、一人で頑張る介護ではありません。誰かに上手に依存したり甘えたりできるほうが、結果的に良い介護者になれるのです。

 誰も自分を理解してくれない、誰も自分のことをわかってくれないという孤独な状況から生ずる孤立感は、介護者に負担を強います。そして、それは、他の否定的感情を増幅させていきます。孤立感は、すべての否定的感情に強い影響力をもたらします。

 誰か、あなたの気持ちをわかってくれる人が、どこかにいるはずです。探してみてください。そして、少し甘えてみてください。


幸せへのヒント14
誰かに依存したり、甘えたっていいのです