メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

ほじょ犬って、なあに?

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

身体障がい者の生活を支える、「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」。そんな補助犬たちにまつわる話を紹介するコーナーです。

プロフィール橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

NPO法人日本補助犬情報センター専務理事 兼 事務局長。
OL時代にAAT(Animal Assisted Therapy:動物介在療法)に関心を持ち、ボランティアをしながら国内外で勉強を始める。1998年、米国DELTA協会(現・米国Pet Partners協会)の「Pet Partners® program」修了。2002年より現職。身体障害者補助犬法には、法律の準備段階からかかわっている。

著書

『よくわかる 補助犬同伴受け入れマニュアル』共著(中央法規出版)

『よくわかる 補助犬同伴受け入れマニュアル』共著
(中央法規出版)

第182回 【FM radio J-WAVEで補助犬特集!】全文テキスト掲載!

堀:実際に先ほど、入店拒否。入店拒否って、利用者の方で経験したことのある方って何パーセントくらいいらっしゃるんでしたっけ?

橋:当会の調査によると、60パーセントの方が何かしらの拒否を経験したことがあるという、残念な調査結果があります。

堀:すこしずつ減らしていきたいですよね。

橋そうですね。

堀:でも、一方で理解があるお店でもちょっとした誤解があったりとか、すれ違いがあったりってことを聞いたんですけど、どういう事ですか?

橋:特に犬好きの方が接してくださる時に、お利口ねー、頑張ってるわねー、と言って食べ物を差し出す、とか・・・

堀:気持ち的には分かりますけどね。よく来たねー、って。

橋:そうなんです。えらいわねーって言ってくださるんですけど、先程も言ったように、障害者の方がすべて管理をしているので、食べ物も水もトイレも、きちんとその子の身体、日々の体調に合わせて管理をしているので、食べ物をあげたり、お水をあげたりということはしないで下さい、とお願いしておりますのと、あとは、お仕事中は触っちゃダメなのよねー、って言いながら触ってくる方だったり・・・

堀:ははは、まぁね。

橋:すごく気持ちはわかるんですけど。

堀:触っちゃダメなんですよね。

橋:街で見かける補助犬たちはお仕事中なので、気持ちがそれてしまい、別の方向に誘導してしまうとか。例えば介助犬や聴導犬でも、集中する必要があるのにぱっと後ろが気になってしまう、とかっていうこともあるので、目をじっと見てしまうとかいうのも、少し気が散ってしまうので、街で見かけた補助犬たちはお仕事中なので、そっと温かく見守ってほしいなと思います。

堀:いま、Twitterでこういう情報が来たんですけど。「盲導犬が900頭にたいして、介助犬と聴導犬は全国に70頭ずつ。まだまだ数が足りないね」っていうのが来てるんですけど、これはこういう数字になるわけですか?

橋:そうですね。実際に今は、盲導犬が950頭で、介助犬70の聴導犬73なので。実際に歴史の違いはあるんですね。盲導犬は歴史が長く、もう60年70年の歴史がありますので、その歴史の中で積み重ねてきた数なんですけど、介助犬、聴導犬に関しては、本当に補助犬法ができて始まった制度なので。

堀:そうか、15年。

橋:そうなんです。

堀:これもじゃぁあれですね。今後どうやって育成、養成していくかっていうあたりは一つのポイントになってきそうですね。

橋:そうですね。重要な課題でもあります。

ご寄付のお願い「日本補助犬情報センター」より

 当会のビジョンは、全国民が正しく補助犬法を理解することで、すべての人が安心して活躍できる社会を実現することです。補助犬ユーザーの社会参加推進活動、普及活動、最新情報収集、資料等作成配布、講演会・イベント等、当会の活動はすべて無償で行われております。
 皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

JSDRC(日本補助犬情報センター)ロゴ