メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

パラリンピック優勝で、金より輝く私たち!
――日本初・障害者女子ソフトボールチームの挑戦

工藤 陽介(くどう ようすけ)

まだ日本中を探しても対戦相手がいない。パラリンピックの正式競技にもなっていない。それでも、パラリンピックの金メダルを獲ることに挑戦します!

プロフィール工藤 陽介(くどう ようすけ)

知的障害のある女性のソフトボールチーム「武蔵野プリティープリンセス」代表・監督。1977年、埼玉県坂戸市生まれ。高校卒業後オーストラリアに渡り、ソフトボールと障害者スポーツのコーチングを学ぶ。留学中、シドニー五輪のソフトボール女子日本代表(監督:宇津木妙子(当時))の通訳を務める。2002年より、NPO法人(当時)スペシャルオリンピックス日本で、知的障害者へのスポーツ指導に携わる。2011年より、社会福祉法人 昴の職員。武蔵丘短期大学で「障害者スポーツ」についての講義を担当。一般社団法人日本障害者女子ソフトボール協会 代表理事。

第7回 ルールについての指導方法

 連載第5回に書きましたが、選手募集をしている中で、『知的障害のある人にはできないよ』『やれるわけない』といった声が何度か聞かれました。確かに、ソフトボールは多くの道具を使い、ルールも複雑で難しいです。知的障害のある人にとって、覚えること理解することは簡単ではないと思います。

 でも、『できない』『やれない』とあきらめてしまったらそれまでです。工夫やアイデア、根気があれば、少しずつではありますが覚えてくれます。ここまでくるのにほかの人より時間はかかったかもしれませんが、今では選手たちは、ほかのチームと試合ができるまでに成長しました!

基本的なルールの教え方

 練習では、基本的なポイントに絞って教えています。いくつか例を挙げます。

  • (1)打ったら一塁に走る
    何も言わなかったら三塁に走る人もいると思います(今までに実際にいました)。このルールは、コーチが実際にやって見せて真似をしてもらって覚えてもらいました。
  • (2)ゴロを取ったらまずは一塁に投げる
    ランナーがいなくても、ランナーがどこかの塁にいても、まずは一塁に投げることを教えています。また、一塁がどこかわからない人もいるので、一塁手の選手の名前を出して、「ゴロを取ったらすぐに○○ちゃんに投げるんだよ」と教えています。
  • (3)一塁手は、内野から送球されたら一塁ベースを踏む(そうすることで、「1アウト」になる)
    まずは、打ったバッターより早くベースを踏んだらアウトになることを教えます。それを理解してもらったうえで、アウトが3回揃うと、今度は打つことができると徐々に教えています(内野からの送球を取ってベースを踏むという“技術面”の指導方法に関しては、次回以降にご紹介します)。

ルールの教え方の工夫

 レベルの高い試合を見ることも、ルールの勉強になると思います。
 時々、実業団の試合観戦に行く機会も設けています。選手とコーチがマンツーマンで座り、プレイをみながらコーチがルールの説明をするなど、試合の解説をしています。

実業団の試合を観戦

 そのほかにもいろいろな方法を駆使し、選手たちにルールを覚えてもらうように努力しています。

 ルールだけではなく、ソフトボールの技術を教えるのもまた難しいです。次回からは指導方法について具体例をふまえてご紹介していきます。

今週のプリティープリンセス

セカンド 背番号3 吉川夏鈴(よしかわかりん)

 チーム最年少。現在特別支援学校中学部二年生。入団当初の練習試合でデットボールを顔付近に受けてしまい、その後ボールを怖がってしまっていましたが、毎週頑張って練習して、少しずつ克服できてきています。習い事として器械体操もやっていましたが、つい先日そちらは辞めて、ソフトボール一本でがんばることにしました!


選手・コーチ募集中

武蔵野プリティープリンセスでは、ソフトボールに興味のある知的障害のある女性を選手として、その選手たちと一緒にソフトボールを楽しみたい方をコーチとして大募集中です。
少しでもご興味ある方はお気軽にご連絡ください。

この活動についてのお問い合わせは、お気軽に下記までご連絡ください。

障害者女子ソフトボールチーム 「武蔵野プリティープリンセス」
代表:工藤陽介
〒355-0047 埼玉県東松山市高坂1056-1 いんくる堂内
080-7963-4373(電話番号)
mppsoftball@gmail.com(メール)
  • 活動内容はFacebookでご紹介しています。