ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!
ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!

1本のえんぴつ

2年間にわたって書いてきたこのブログだけど、3月末で終了することになったんだ。
ここでは、テレビで見る冗談ばっかり言うサンコンだけじゃなくて、教育や環境のことなどサンコンがまじめに考えていることも書くことができてよかったと思っています。
サンコンは、34年前に日本ではじめてギニア大使館を作るために、外交官として日本にやって来ました。つまり、日本とギニアの架け橋として着たんだよね。
最初は、3年で帰る約束だったんだ。でも、日本ってとてもステキな国だっていうことがわかって、大好きになっちゃって、今ではギニアに住んでいた期間よりも長い間、日本に住んでいます。

続きを読む

もちろん、祖国ギニアのことも大切に思っている。僕は毎年、日本の人に寄付してもらった文房具とか洋服をコンテナに積んでギニアに送るっていうことをしている。ギニアの子どもは、えんぴつ1本をあげたって、飛び上がるほど喜ぶんだ。
日本の人はとても優しくて、たくさんの文房具を寄付してくれる。寄付してくれた人も「ギニアで役立ててください」「子どもたちに喜んでもらえてうれしい」って言ってくれる。本当に感謝しています。
でも、その一方で、僕はこう思うんだ。どうして、こんなにたくさんの新しいえんぴつや消しゴムを持っているのかな。どうして、人にあげるほど物にあふれてるのかな。今、ここに新しいえんぴつが1本あることが、どんなに素晴らしいことか、わからないんだろうなって。
使わない物を捨てるのではなく、寄付したりして他に役立てることも物を大切にすることになると思う。でも、本当に物を大切にするということは、自分に必要な最低限の物を、その物の寿命が尽きるまで大切に使うことじゃないかな。
人は豊かになると度超えてしまうことがある。物があるのが当たり前になって、もうあるのに、もっと、もっとほしくなってしまう。新しいのができたら、まだ使えるのに、買い換えてしまう。それにはお金が必要だから、他人よりも少しでも多くお金を稼ごうとする。でも、それって、ちょっと変じゃないかな。
1本のえんぴつを大切にするということは、食べ物を大切にすることにもつながるし、人を大切にすることにもつながると思う。
ギニアの子どもは、みんなにもらった1本のえんぴつを本当に大切に使っている。短くなっても、もう持てないっていうくらいまで使うんだ。それは、貧しいからというだけではなくて、物を大切にしたいという気持ちからなんだ。
確かにギニアは貧しい国だけど、不幸ではないんだ。物はなくとも心は豊か。たくさんの笑顔と思いやりがある。みんなで分かち合って生きているんだ。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
オスマン・サンコン
1949年ギニア共和国ボッファ生まれ。1969年にコナクリ大学から、ソルボンヌ大学へ国費留学。1972年ギニア共和国外務省に入省し、同年、日本に大使館を開くために初来日。駐日ギニア大使館に1979年まで勤務。1980年にワシントンDC駐米ギニア大使館勤務。その後、ギニアを日本の皆さんにもっと知ってもらいたいという思いで、1984年に外務省を休職し、再来日。タレントとしてテレビ・映画などに多数出演し、全国各地で講演活動を行う。現在は、タレント活動のほか、ギニア日本交流協会顧問としてボランティア活動を行っている。また、ホームヘルパー2級資格を取得し、お年寄りとの交流にも力を入れている。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books