ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!
ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!

サンコン流“コミュニケーション術”その3

 日本には日本のコミュニケーションがあるんだなって思ってます。

 日本の文化で、あんまりおしゃべりは良くない、みたいなところがあるよね。みんながみんなじゃないけど、他の国の人と比べてはシャイな人が多いと思う。

 だから、初めてお話ししたりするときは、自分ばっかりしゃべらないで、少しだけしゃべって、相手もしゃべる間を持ってもらうようにしてるんだ。
 あんまりしゃべりすぎず、難しい話もしないようにしてる。生活の中のこととか、動物のこととか、分かりやすいことを話題にするんだ。

続きを読む

 でも、年が離れていたりすると、なかなか上手に話をするのは難しいかも知れない。遠慮深い日本人はコミュニケーションをとろうとし過ぎて、逆にストレスになっちゃう。いやいやのコミュニケーションは辛いよね。
 ただでさえ、文明社会はストレスが多いよね。「文明」について行くだけでもホント難しいし、大変。情報がありすぎて、追っかけ切れないよ。でも、ホントは必要のないものも多いんだよね。

 ボクの場合は、なるべくストレスを感じないように心掛けてる。来週、嫌な予定が入ってるなぁ、なんて考えてると、考えているだけで病気になっちゃう。ホント具合が悪くなっちゃう。体は正直だよ。食欲もなくなっちゃうしね。  
 でもね、できるだけ、そのことやものを好きになるんだ。楽しくなるように工夫するんだ。  

 苦手だなぁって感じちゃった相手でも、できるだけ好きになろう、可愛いところを見つけよう、って見直してみるとやっぱり全然違うんだよ。やってみてね。

 第一印象で、頑固そうで怖いなぁなんて思っておじいちゃんでも、思い切って 「若いときの話、聞かせてもらえませんか?」
「どんな歌が好きですか」
 なんて聞いたりすると、とたんに面白い話を聴かせてくれることもあるんだ。じっとだまっているのはダメだよね。  

 日本って、九州男児とかじゃないけど、背中を見てどうとか、「沈黙は金」とか「あうんの呼吸」とか、黙っていてもコミュニケーションできる、っていう文化がある。  

 ギニアでは、家の中で子ども達がワイワイ騒いで、おばあちゃんが「うるさいうるさい、あっちいけ」なんていいながらコミュニケーションをとっている。
 だいぶ違うよね。  

 今、核家族化が進んで、家の中に人が少なくなって、おじいちゃんおばあちゃんは老人ホームに入ったりして、家族がだんだんバラバラになってる。  
 昔は、家族の中で「あうんの呼吸」が当たり前のことだったかも知れないけれど、一緒にいる時間が少なくなっちゃった今では、「あうんの呼吸」はもう難しくなっているんじゃないかな。  
 何でもいろいろ話し合うことが大切だと思うよ。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
オスマン・サンコン
1949年ギニア共和国ボッファ生まれ。1969年にコナクリ大学から、ソルボンヌ大学へ国費留学。1972年ギニア共和国外務省に入省し、同年、日本に大使館を開くために初来日。駐日ギニア大使館に1979年まで勤務。1980年にワシントンDC駐米ギニア大使館勤務。その後、ギニアを日本の皆さんにもっと知ってもらいたいという思いで、1984年に外務省を休職し、再来日。タレントとしてテレビ・映画などに多数出演し、全国各地で講演活動を行う。現在は、タレント活動のほか、ギニア日本交流協会顧問としてボランティア活動を行っている。また、ホームヘルパー2級資格を取得し、お年寄りとの交流にも力を入れている。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books