ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!
ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン! 2007年05月

カラオケの十八番は村田英雄

 老人ホームに遊びに行くと、いつも一緒にカラオケをするんです。老人ホームでよく歌うのは、『おふくろさん』とか、『浪花節だよ人生は』。やっぱり意外かな。でもみんな喜んで、一緒に歌ってくれる。
 ちなみにボクの十八番は村田英雄さんの『花と竜』。あと、細川たかしさんの『矢切の渡し』。松山千春さんも好き。カラオケのレパートリーは36曲ありますよ。

sankhon20070529.jpg
老人ホームで熱唱しました!



老人ホームに講演に行く

 ボクはときどき老人ホームへ講演に行きます。
施設の中にギニアの民族衣装を着たボクが入っていくと、おじいちゃんもおばあちゃんもみんなビックリする。しかも日本語しゃべって、演歌を歌うともっとビックリする。
 でもね、とてもいい笑顔になるんだ。そういうときって、みんなボケが治ってるような気がする。

sankhon20070522.jpg
いつもみんなと握手するんだ




ヘルパーの資格を活かして、将来やりたいこと

 昔の日本と今のアフリカ、とても共通点が多いんです。
 日本の高齢者の話を聞くと、水は大切だとか、挨拶をしっかりしようとか、ギニアで母から聞いた話と同じ内容なんです。生活の知恵がいっぱい入っていて役に立ちます。きっと、自然に近い生活では、価値観や感覚が似るんだと思った。日本人もアフリカ人も同じ人間なんだなって感じた。
 経済では、ギニアは日本より50年くらい遅れているけど、それでもいずれ日本みたいに高齢化社会が来るんじゃないかと思ってる。いま、ギニアでも都市部を中心にサラリーマンが増えてきた。日頃から祖父母のめんどうを見られる人がだんだん減ってきているんです。



資格を取ったときの話

 ホームヘルパーの資格を取ったのは2001年。最初のころは、講義を受けに教室へ入ると、みんな「サンコンがなんでいるの?」ってビックリしてた。その学校では、ホームヘルパー資格を取る外国人が初めてだったみたい。

 マネージャーと一緒に受講したのだけれど、ホームヘルパーの講義・実習のスケジュールと、自分の仕事のスケジュールを合わせるのが難しかったな。研修修了まで1年近くかかった。
 あと、日本語があまり読めなかったから、講義では先生の話を全部聞き漏らさないようにしたんだ。テキストで読めないところはマネージャーに聞いた。筆記テストのときは、日本語で解答を書くのに普通の人の倍くらい時間がかかっちゃって大変だった。



ホームヘルパー2級資格をとった理由

 ギニア共和国の外交官の仕事をしていたころ、ずうっとボクは親不孝だなぁって思っていました。なぜかというと、国のためとはいえ、日本とワシントンに行っていた10年間、1回もギニアに帰らなかったから。だから、会うことができなかった母親に何かできないかなっていつも考えていたんだ。
 今でも、拠点が日本で、住まいも事務所もあるからギニアには年に1~2回しか帰れない。だから、母親にはいつもいろいろな品物を送った。腰が痛いって言っていたから、日本の薬や湿布とかも送ったけれど、おとしよりの皮膚には刺激が強すぎて、肌に合わなかったりしたこともあった。



ページトップへ
プロフィール
オスマン・サンコン
1949年ギニア共和国ボッファ生まれ。1969年にコナクリ大学から、ソルボンヌ大学へ国費留学。1972年ギニア共和国外務省に入省し、同年、日本に大使館を開くために初来日。駐日ギニア大使館に1979年まで勤務。1980年にワシントンDC駐米ギニア大使館勤務。その後、ギニアを日本の皆さんにもっと知ってもらいたいという思いで、1984年に外務省を休職し、再来日。タレントとしてテレビ・映画などに多数出演し、全国各地で講演活動を行う。現在は、タレント活動のほか、ギニア日本交流協会顧問としてボランティア活動を行っている。また、ホームヘルパー2級資格を取得し、お年寄りとの交流にも力を入れている。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books