ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> 荒川区男性介護者の会の「オヤジの介護」
荒川区男性介護者の会の「オヤジの介護」

男の料理

 男性が介護する側になってしまった場合に発生する問題点として、炊事・洗濯・掃除等の様々な家事をこなさなければならないという事がある。
 中でも炊事は、「男子厨房に入るべからず」という世代の方にはひときわ負担であろう。いろんな方の話を聞いてきたが「初めて包丁を握って、指が血だらけになった」とか、なかには「インスタントラーメンの作り方がわからなかった」なんていう話もあった。

続きを読む

 私の場合、さいわい若い頃に一人暮らしの経験があり、食品会社に勤務していた事もあるので料理はさほど苦にならない。和・洋・中にわたってある程度のレパートリーがある。
 ちなみに、ここ数日の夕食は麻婆豆腐、サーモンムニエル、豚肉しょうが焼き。付け合わせのポテトサラダや人参のグラッセも自分で作る。たまに失敗もするが、食べられないようなモノになる事はまず無い。まぁ、昔と違って冷凍食品も進化しているし、簡単に味付け調理ができる「○○の素」的なものも多く出ているから、何もかも全て自分の手作りで、っていうわけでは無いが。

 それでも弟の弁当にはホネを折っている。知的障害のある弟は近くの授産施設に通っているので普段は給食が出るのだが、年に数回(1回あたり7~10日)、別の障害者施設で行われる研修に出る時だけ弁当が必要になる。同施設では「お兄さんの作ったお弁当を持ってきている」ということで興味本位に出来映えをのぞかれているそうだ。これには結構プレッシャーがかかる。毎回初日はいわゆる三食弁当(炒り玉子、鳥そぼろ等)、2日目はハンバーグで期間中1度はおにぎりでごまかす。

 いずれにしても料理をするのは自分自身がボケないためにも非常にいい事らしい。肉を焼きながら付け合わせやみそ汁を同時に作るなど、複合作業をしていると認知症にはなりにくいそうだ。女性がボケてしまうのは、厨房の仕事をお嫁さんや娘に受け継がせた後に多いらしい。
 私が所属している男性介護者の会でも1~2年に1回程度、調理実習的なことをやっている。私は参加した事が無いのだが楽しみにしている方も多い。こんなものが作れる、あんなものが作れるとお互いに張り合うのもまた、ボケないための秘訣のような気がする。

(K)

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
荒川区男性介護者の会
(通称:オヤジの会)
妻や両親を介護している男性、介護をしていた男性を中心とした「男性介護者の会」の先駆け。東京都荒川区を中心に、住み慣れた地域で暮らす家族介護者の支援を展開している。定例会での介護の悩みや意見交換のほか、行政や地域の企業や商店、研究者、他の介護者の会などと連携をしながら、様々な情報発信を行っている。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books