ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> 野田明宏の「俺流オトコの介護」
野田明宏の「俺流オトコの介護」

石飛幸三先生

 10月31日。東京へ出向いた。オレも加わっている認知症を研究する小さな会で、
『口から食べられなくなったらどうしますか“「平穏死」のすすめ”』
の著者である石飛幸三先生が話してくれることになったからだ。
 話はスコブル面白かった。正直、面食らった。あまりにザックバランなのだ。特別養護老人ホームの実態というのが、お話しを聞きながらつぶさにイメージできる。とにかく分かりやすい。
 石飛先生は、東京にある特別養護老人ホームの配置医。配置医? 簡単に言えば、常勤で勤務しているということだ。
 本来ならば、ここで先生のお話の論評などを記す義務がオレにはあるように思う。でも、それは控える。先生の本意を上手く伝える自信がオレにはないからだ。
 ただ、先生のお話に頷ける下地がオレにはあった。
 母を、ある特別養護老人ホームのショートステイに預けたいと考え、見学に出向こうとする以前のできごとだった。母が胃ろう造設した3年と少し前になる。
 そのホームの現場責任者はオレの古くからの知人だった。見学したい、とオレは電話で知人に伝えた。すると、
 「野田さん、今、入居者さんも胃ろうの人が増えました。ショートステイでも胃ろうの方を受け入れてますが、実は、現場看護師の方から、もうこれ以上は胃ろうの方を受け入れないで欲しいと強く言われてるんですよ。なので、本当に申し訳ないのですが、私のところでお母さん受け入れられないんです」
 オレが遭遇した現実だった。
 さて、石飛先生。体育会である、とご自身からの言葉。先生のお話が面白く、課題が重いにもかかわらず楽しく愉快に、厭きずに聞ける原点はそこにありそうだ。
 ケツまくる
 なんて言葉も飛び出し、オレは大笑いしていたから。
 これを読まれてる皆さんにオレは強く推奨する。
 石飛先生の講演が聞ける環境にあれば、是非とも会場へ向かってください。

 オレも東京日帰り強行軍だったけれど、帰路は充実感でイッパイだったから。
 以下、写真で綴る簡単な石飛先生ストーリー。

th_DSC_0008.jpg

th_DSC_0014.jpg

th_DSC_0026.jpg

th_DSC_0017.jpg

th_DSC_0021.jpg

th_DSC_0010.jpg

th_DSC_0002.jpg

続きを読む


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
野田明宏
(のだ あきひろ)
フリーライター。1956年生まれ。約50カ国をバックパックを背負って旅する。その後、グアテマラを中心に中央アメリカに約2年間滞在。内戦下のエルサルバドルでは、政府軍のパトロールにも同行取材等etc。2002年、母親の介護をきっかけに、老人介護を中心に執筆活動を開始。2010年現在、83歳になる母と二人暮らしで在宅介護を続ける。主な著書は『アルツハイマーの母をよろしく』『アルツハイマー在宅介護最前線』(以上、ミネルヴァ書房)など多数。『月刊ケアマネジメント』(環境新聞社)にて、「僕らはみんな生きている」連載中。
http://www.noda-akihiro.net/
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books