ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> 詩人 藤川幸之助の まなざし介護
詩人 藤川幸之助の まなざし介護

ライスカレー

aa.JPG

イラスト=藤川幸之助

続きを読む

「約束」

今度帰るときには
ライスカレーを作っておくからと
嬉しそうに母は約束した。

久しぶりに実家に帰ってみると
約束通りライスカレーが
テーブルの上においてあった。
食べると母の味つけではない。
レトルトのカレーとハンバーグを
皿に盛りつけただけのものだと
すぐに分かった。
「お母さんのカレーはうまか」
大げさに父は言っている。
「これ母さんレトルトだろ?」
私は不機嫌に言った。
「二つとも時間をかけて作ったんよ」
母は言い張った。
「ちがうよこれは母さんのカレーじゃないよ」
「お母さんのカレーはうまか」
母の方を向いて大声でまた父が言ったので
私も意地になって言い返えそうとした時
「お母さんのカレーはうまか」
父が私をにらみつけて言った。

母が風呂に入って
父と二人っきりになった。
料理の作り方を忘れてしまって
自分から作ろうとはしない母の話を聞いた。
母が私とのライスカレーの約束の話を
父に何度も何度も話すのだそうだ。
母に代わって私のためにレトルトのカレーを
父が用意してくれていた。
「お父さんにしては盛りつけが上手」
私は父にお世辞を言った。
父は嬉しそうに笑った。

『満月の夜、母を施設に置いて』(中央法規刊)


 今から死ぬまで毎日食べ続けてもよい料理が二つある。一つはラーメンだ。講演などで日本各地を回るときなどは、ご当地の美味しいラーメンを探して必ず食べる。美味しいラーメンを食べるためだけに旅行することもしばしばだ。旅行前には美味しいラーメン店をリサーチし、到着したその足でラーメン屋に行く。そして、夕食にラーメンを食べ、酒を飲んでラーメンを食べ、翌朝のホテルの食事は程々にして、11時の開店とともにラーメンを食べ、もちろん昼食はラーメン。更に空港や駅の近くでラーメンを食べ納めて、帰宅する。
 もう一つはカレーだ。カレーもラーメンと同じようにいろんな店に立ち寄って食べるが、ラーメンとは少しばかり違う。ラーメンの時のように、美味しいものを探すというより、幼い頃母が作ってくれた味に近いカレーを探す。カレーは、ライスカレーとかカレーライスとかいうが、私が探すカレーは「ライスカレー」の方だ。ご飯の上にカレーがかけてあり、ソースやしょう油をふって食べる大衆的な雰囲気のものが「ライスカレー」。ご飯とは別の容器にカレーが入って出てくるややハイカラなイメージのものを「カレーライス」と呼ぶのが通説らしい*1。この呼び名の転換点はだいたい東京オリンピック開催(1964年)の前あたりと推定されるそうなので、私が生まれたあたり。父も母もカレーのことを「ライスカレー」と呼び、幼い頃その香りとともに母が食卓に並べたのは、確かにご飯の上にカレーがかかった大衆的なライスカレーだった。私はソースをかけてよく食べた。
 何かあると母はライスカレーを作ってくれた。運動会が終わった後も、試験が終わった後も、小学校に入学したときも、中学校を卒業したときも、高校や大学に合格したときも、教師になったときも、母はいつもご褒美に私の大好きなライスカレーを作ってくれた。小学校の教師をしていたとき、仕事に悩んで落ち込んでいる私に「幸之助がんばれよ。今度帰ってくるときはライスカレーを作っておくから。」と電話口で約束してくれた母。「またライスカレーかよ。」と思ったが、母の優しさが嬉しかった。これが母と交わした最後の約束になった。認知症が進む中、私との約束を果たそうとするけれども、その約束のライスカレーを作ることのできない母。私への愛の象徴であるライスカレーを作ることのできないもどかしさ。愛を与えることのできない寂しさや愛を伝えられない悲しさ。母の思いを考えると胸が痛くなる。
 今でも仕事で一段落したときなどはライスカレーを食べたくなる。おいしいライスカレーではなく、母が作った味のライスカレーを無性に食べたくなる。母の思い出が私の舌には刻まれているのだと思う。「幸之助がんばれよ。今度帰ってくるときはライスカレーを作っておくから。」母と交わした最後の約束。何かに挫けそうになったとき、ふとその約束を思い出す。そして、また奮い立つ。しっかり踏ん張って、毎日がんばっていれば、いつか母の作った味のライスカレーに出会えるのではないかと思うのである。八木重吉の「愛」という詩を思い出す。「うつくしいこころがある/恐れなきこころがある/とかす力である/そだつるふしぎである」*2

*1エスビー食品ウェブサイト
http://www.sbsoken.com/siryo/curry-QA/text/currybunka2.htm

*2『八木重吉詩集』思潮社 1988年

◆N子さん、感想ありがとうございます。先週の海の写真は、長崎外海の海です。「沈黙」の舞台、黒崎の近くだったと思います。「今日は疲れた一日だったのですが、この写真に癒されました。ありがとうございます。」というN子さんのコメントを読んで、写真を撮る励みになりました。励ましていただいた割には、今回はイラストですみません。ちなみに、拙著の新刊『この手の空っぽはきみのために空けてある』(PHP)の中の海の写真の大部分は、長崎の外海の海の写真です。

◆還暦姉ちゃんさん、感想ありがとうございます。「私の家は海が目の前に在りますので、毎日夕日と出逢っています。」という還暦姉ちゃんさんのコメントを読んで、うらやましがっているのは私だけではないと思います。
 「私も写真が趣味で20歳から下手の横好きで、」ということは、40年以上写真をされているということ。私など足元にも及びませんが、このところカメラのファインダーを通して気づいたことがあります。梅雨の晴れ間の雲と空の美しさと雨上がりの夜のアスファルトの美しさです。このブログにもいつか詩と絡めて掲載したいと思っています。


コメント


 藤川さんこんにちわ。イラストも素敵だと思いますヨ。秋には「外海」の景色を見にいけるかもしれないって思っていたのですが、長崎を飛び越えて台湾へ旅行する事に・・・台湾のラーメン?を堪能してきます。『この手の空っぽはきみのために空けてある』本屋さんで探してみますね。


投稿者: N子 | 2009年07月22日 10:45

毎回ブログを楽しみにしてます。自分に当てはまること、あるいは気づかされることが多いブログですね。今回のカレーの話も、レトルトのカレーというわけではないのですが、母がオリジナルのカレーを作れなくなって久しく、ついつい子供の頃を思い出してしまいました。今では食べることはできませんが、その味は忘れておらず、どのカレーを食べても違うなあと思いながら食べている自分がいます。また、その前のブログで心の有り様で景色も違って見えるという話も、日々の生活や年齢経験等々で全く違って見えるものだと感じていたので、ブログを読みながら、「そのとおり」と我が意を得たりの心境でした。詩でも小説でも芸術と呼ばれるものに共通していると思うのですが、受け手が作品から共通の感覚を感じ取れる作品、しかも根源的なものを感じられなければ、その作品は受け入れられません。その意味で藤川さんの詩やブログ等読み手の心に訴えかけるものがあるのだと思います。これからも楽しみにしています。最後に、絵もなかなか味があっていいと思いますよ。


投稿者: 松楠甲斐 | 2009年07月23日 12:43

どんなに高級レストランで、値段の高いお料理を食べても、美味しい事は美味しいけど、ホッと心が安らぐ料理は、やっぱり子供時代に頑張った時だけ食べる事が許された、ごくごく普通のライスカレーだったかもしれないな…と子供時代を振り返って感慨に耽ってしまいました。「カレーはご馳走」そんな時代でしたね。記憶が少しずつ消えていくお母さんの現実の生活のなかで、こんなに優しく対応できるお父さんの姿、そして藤川さんの苛立ちから次第に現状を受け入れていく気持ちの変化を詩とブログの文から想像しています。毎週、あったかい気持ちになれるので、何度も読み込んでは色んな情景を想像しています。言葉の持つ力も凄いですが、文章全体から溢れる家族愛を感じたくて、何度も何度も読み返す自分がいます。


投稿者: たっちゃん | 2009年07月25日 23:41

こんばんは。
初めてコメントさせていただきます。
今日は,長崎県佐世保市で,藤川さんの公演をきかせていただきました。
午後の眠い時間帯だったんのですが,
藤川さんの話に引き込まれて,
最後は涙を流していました。

藤川さんは,平戸で先生なさってたんですね。
私は平戸出身なので,すごく親近感が沸きました。
帰る間際に,廊下ですれ違ったので
話しかけようかと思ったのですが,
お忙しそうだったので・・・

今日の公演では,自分の目の前にいる人を大切に,しっかりまなざしを向けて,その人のことを
理解しようと努力していきたいと思いました。

今日は本当にありがとうございました。
これからもお体に気をつけてぼちぼち頑張ってください。


投稿者: Happy | 2009年08月03日 22:46

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。なお頂いたコメントは、書籍発行の際に掲載させていただく場合があります。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
藤川幸之助

(ふじかわ こうのすけ)
詩人・児童文学作家。1962年、熊本県生まれ。小学校の教師を経て、詩作・文筆活動に専念。認知症の母親に寄り添いながら、命や認知症を題材に作品をつくり続ける。2000年に、認知症の母について綴った詩集『マザー』(ポプラ社、2008年改題『手をつないで見上げた空は』)を出版。現在、認知症の啓発などのため、全国各地で講演活動を行っている。著書に、『満月の夜、母を施設に置いて』(中央法規出版)、『ライスカレーと母と海』『君を失って、言葉が生まれた』(以上、ポプラ社)、『大好きだよ キヨちゃん』(クリエイツかもがわ)などがある。長崎市在住。
http://homepage2.nifty.com/
kokoro-index/


『満月の夜、母を施設に置いて』
著者:藤川幸之助
定価:¥1,575(税込)
発行:中央法規
ご注文はe-booksから
fujikawabook.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books