ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> 鎌倉ベルの会がおくる「家庭介護のコツとチエ」
鎌倉ベルの会がおくる「家庭介護のコツとチエ」

配達者の財産

 ベルの会・会員となり、松花堂弁当をご利用者の方々へお届けするボランティア活動に参加して、はや5年がたちました。
 仲間のみなさんのなかには、十数年ずっと続けてらっしゃる方も多くおられます。
 メンバーは、雨の日も風のときも、出来立てのお弁当を大切に(水平にして、中味が片寄らないように)車に載せて、元気よく給食センターを出発されます。 
 ご夫妻で配達なさっておられる方は、車の中も保温(?)が効いて、まさに一石三鳥の風情。現在、4組がご活躍中です。
 その他、友人同士で賑々しくコンビを組まれている方も2組いらっしゃいます。

続きを読む

 毎週の定刻出勤には、「貴重なお弁当をお届けする」とか「約束を果たす」とかの理由がなくもないことながら、なにか「いそいそとした気分」も少なからず漂っています。
 ホットに醸成された、人と人とのふれあいとも言える、「温もりの舞台」への期待があるのではと思います。私はその歓びの「場」へ、松花堂弁当に伴われて行く、言わば登場人物、というわけです。
 少々もったいぶった説明になりました。要は、人と会う楽しみが味わえることに他ありません。
それが配達者の財産なのではないでしょうか。

 「寒いところをご苦労様ですね」と、笑顔で迎えてくださるご利用者の方々。
 「お待ちどう様でした。今日は炊き込みご飯ですよ」と笑顔でお渡しする当方。
 「病院へ行っていて、今帰ってきたところですよ。丁度間に合ってよかった」
 「○○さんのところの植木鉢には、いつ見ても雑草がぜんぜん生えていませんね。すごいですね」
 「娘が週1度訪ねて来て手入れしてくれるのですよ」

 こんな他愛のない雑談を、二言三言とり交わしながらのひと時が楽しいのです。
 利用者さんのなかには、朝から人との接触のないのが普通の方も多く、「無言の行」のところへのお弁当到着は、「来た来た!」と少しばかりうきうきしたお気持ちになられると聞きます。
 たとえ短時間の接点でも、双方が楽しい時間が持てることはすばらしい。

 ホットなお弁当に、人と人とのつながりによる「温もりの一瞬」がプラスアルファされれば、そこに配達者の歓びが生じようというものです。
 一日で数件味わえる「この歓びが」あるなんて、なんと贅沢なボランティア活動でしょう。
 この仲間が増えるのがまたまた楽しい限りであります。

(会報「ベル通信」より)
(K.N)

コメント


お話しのように、十数年台所でお弁当を作っている側でございます。この頃時代を感じるのが、まさにご夫婦で配達をする方達の出現です。実にいい眺めじゃありませんか!鎌倉の細い道を楽しそうに話しながら。奥様が利用者を訪問、ご主人は車で待機、対向車が来てもスルスルと道を明けて、ブーブー!!というクラクションで慌てて車に戻る必要も無く利用者との会話もはずみます。「無言の行」は確かに厳しい現実ですが「来た来た!」と短くも温かい会話とともに手渡されるお弁当がまた一つの「語りかけ」となるように、心も新たに作らせて頂きます。


投稿者: 古狸アン | 2008年11月14日 13:50

お弁当を食べられることは、本当にスバらしいことです・・・・・・
 私の母は認知症ですこしづつ出来ることが少なくなってきました。
 食べることもです。経管栄養で生きています。
それでも私たち母の子達は生きていて欲しいです。かわりばんこに会いに行き返事はないのですが話しかけマッサージをし、顔に乳液をつけたりします。
お弁当を作る人、届ける人、食べる人。皆すばらしいとつくづく思います。


投稿者: はっぱ | 2008年11月14日 19:31

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
NPO法人鎌倉ホームヘルプ協会ベルの会
1991年に会員制による非営利有償の配食・ホームヘルプサービス団体として発足。2002年にNPO法人化。介護保険発足後は訪問介護事業に加え、地域支援型のホームヘルプサービスと週2回の配食サービスを行っている。利用会員235名、協力会員121名、賛助会員40名。鎌倉の食材を用いてつくられる季節感あふれるお弁当は、長年愛好するファンが多い。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books