ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

自分で寝返りができる人は、○○もできる?

【Q】
 自分で寝返りが打てる利用者がいます。それ以外の動作は、ほとんど全介助の状況なのですが、他にどんな動作ができる可能性がありますか。

続きを読む

【A】

 利用者のできることを把握したうえで、「他にできることはないだろうか?」と考える視点はとても大切です。
 自分で「寝返り」ができる場合は、首や腕の筋肉があるため、支えがあればベッドや車いすに座ることができる可能性があります。また、座位が安定していれば、上着の袖を通したり、スプーン等をつかって食事ができる可能性があります。
 さらに、寝返りができるということは、自分で骨盤や足を回転させることができるということなので、おむつ交換やズボンを着替える際に、自分で臀部を上げることができる可能性もあります。また、車いすに座って、フットサポートに足を乗せたり下ろしたりする動作ができる可能性もあります。このときも、必ず座位が安定していることを確認してから行うようにしてください。

 自分で着替えることができない場合は、着替えの動作すべてを介助してしまいがちですが、「上着の袖を通す」ことを自分でやっていただくだけでも、筋力の低下を防ぐことができますし、利用者の意欲につながることもあります。車いすへの移乗も同様です。移乗の動作そのものは、全介助が必要であったとしても、フットサポートからの足の上げ下ろしは自分でできる利用者もいるはずです。
 このように、「他にできることはないだろうか?」という視点で利用者を観察することで、利用者の生活の幅が大きく変わる事例がたくさんあります。


出典:石山満夫=編著、『観察力と考察力をみがく“ひょっと視点”で広がる介護技術』、中央法規、2011年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books