ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

デイケアのプログラムの立て方

【Q】
 デイケアでのプログラムの立て方はどうすればよいのでしょうか?

続きを読む

【A】
 デイケアのプログラムは、スタッフが企画をして決める場合と通所者との話し合いで決める場合がありますが、通所者の参加意欲や自主性を大切にすることを考えると、通所者とプログラムを決めるための話し合いを少しでももてることが必要なのではと思います。
 また、グループは変化していくものなので、その時々のグループにあったプログラムの内容や決め方が柔軟に取り入れられていくことが大切です。
 デイケアのプログラムの組み立て方には、いくつかのタイプがあります。1つは、参加者全員が1つのグループで1つの活動をする、小規模なデイケアのグループでよく用いられる方法。みんなで1つの活動をすることにより、お互いのことを知る機会が増え、グループに仲間意識や凝集性が生まれやすくなります。一方で、年齢層の違う通所者や様々なニーズをもった通所者が参加するグループで、1つの活動をする難しさもあります。
 もう1つのタイプは、同じ時間帯にいくつかのプログラムがあり、複数のグループで活動する方式です。大規模なデイケアや参加人数が増えてきた場合に、よく用いられているかと思います。一方で、参加の浅い通所者や選ぶことが苦手な通所者にとっては、どの活動に参加をしてよいのか決められず、不安になってしまうこともあります。それぞれの活動の違いをわかりやすく説明し、通所者がデイケアでの過ごし方をみつけることができるようなサポートをすることも大切です。
 いずれにしても、デイケアの規模や対象となる通所者のニーズや年齢層などを考慮してプログラムを組み立てることが大切です。

出典:日本デイケア学会編『精神科デイケアQ&A』中央法規出版、2005.


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books