ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

ケアマネジメントにおける代弁機能とは

【Q】
 利用者の代弁がケアマネジャーの役割としていわれることがありますが、代弁とはどのようなことなのでしょうか?

続きを読む

【A】
 「弁護・代弁・擁護」を意味するアドボカシーという言葉があります。これは本来、ソーシャルワークにおいて古くから用いられている技法です。そしてケアマネジメントにソーシャルワーク技法が取り入れられ、アドボカシーもケアマネジメントの機能として位置づけられたのです。ケアマネジメントで用いられるアドボカシーは、多くが「代弁機能」として用いられます。
 障害や疾病などで自分の意見が主張できなくなった場合、人間としての権利が認められず、非常に不利益をこうむる恐れがあります。そのような時に、第三者が代わってその人の権利や意見を「代弁」することで、その人の立場を守ることができるのです。その行為がアドボカシーであり、それを行う人をアドボケイトといいます。ケアマネジャーは時にアドボケイトでもあるのです。
 現在、アドボカシーも単なる「代弁」という機能から、誰もがもっている「権利」を保持・行使するための、「権利擁護」という役割として位置づけられるようになってきました。次回は、アドボカシーの機能を、その果たす役割ごとに分けて見ていきます。


出典:能本 守康著 『改訂 初めて学ぶケアマネジメントテキスト』 中央法規出版、2009年

ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books