ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

患者・家族との面接におけるポイント

【Q】
 ソーシャルワーカーとして、当事者やその家族と面接する際に心がけておくべきこととして、どのようなものがあるでしょうか?

続きを読む

【A】
 当事者やその家族との面接は、日常業務のなかで多く行われます。ソーシャルワーカーにとって、高度な面接技術を身につけることは必須でしょう。当事者の主体性を尊重した面接を行うときに、いつも念頭に置くべきことがあります。それには、面接場面には
「押すところ」
「引くところ」
「待つところ」
という3つの場面があるということです。
 これは、一種の「かけひき」のようなものです。ソーシャルワーカー側の考えを当事者に押し付けることなく、じっくり時間をかけてかかわることが求められます。決めるのは当事者であり、結果を焦ってはいけません。すべてにタイミングがあります。ソーシャルワーカーには、その「時」を逃さない観察力が求められるのです。


出典:名城健二 著『精神科ソーシャルワーカーの実践とかかわり―御万人の幸せを願って』中央法規出版、2007年

ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books