ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」

「福島」から日本のこれからを考える

 今週は、打ち合わせや取材、新刊の原稿執筆のために、東京にいることが多い高室です。
 普段は、東京で参加したいタイムリーな研修会があっても、当方が在京していないために参加できないことが多いのですが、昨夜はNPO法人「構想日本」が月1回開いているJ.Iフォーラムに参加することができました。テーマは、「福島から日本を考えよう~『将来を見据えた復興』は他人ごとではない~」というものでした。

 顔ぶれは、福島県飯館村から菅野典雄村長、みずほ総合研究所の岡田豊さん、南相馬市でバリアフリーシアターを主宰する武藤琴美さんの3人です。
 岡田さんは、北海道奥尻町の震災から復興、そして現在の姿を通して、防潮堤や箱モノをやたら作ることでない産業復興の在り方を、パワポを使って話されました。私も奥尻町には3回行っているので、とても実感をもって聞くことができました。

takamuro_20140228_1.jpg

続きを読む

 今回、特に圧巻だったのが菅野典雄村長の話です。

 菅野さんとは30年前にお会いしています。ある農業雑誌の企画で、ユニークな酪農家紹介ということで、菅野さんを取材したことがありました。その後、50歳で村長に当選した後に偶然お会いし、そしてまた今回となります。
 
 3.11の時、国は飯館村全村避難を求めましたが、それを頑として聞き入れず、「生き残るためにここを動かない」と押し通しました。さまざまな非難がありましたが、数カ月後、避難した隣市の人々で失意のうちに亡くなる方が続出し、菅野村長の英断の適切さが証明されました。

takamuro_20140228_2.jpg

 菅野村長の印象的な言葉を紹介します。

「成長だけが生き残る道ではないことが明らかになってきています。福島原発事故は、何十倍も重い被害です。これは人災です。風のいたずらで放射能に汚された土地に私たちは住んでいます。心が煮えくり返る思いです」

「岩手・宮城の津波は大変な被害です。私の知り合いも家族を亡くされました。しかし天災は、皆頑張ろうと心は結束します。しかし、この人災では村民の心は結束しません。心が分断されるばかりです」

 この後、補償金などの優劣が、どれほど村民の心と人間関係を壊しているかを話されました。

「私が村長になった時に、飯館村のキャッチフレーズを考えようとなりました。当時、流行っていたスローライフにしようか、と話すと、村民から『ただでさえ役所は仕事が遅いのに、まだ遅くすんのか?』と言われたのでやめました(笑)。考えた末に、『までぃらいふ』にしました。漢字では、こう書きます。両手・もろ手で支えるという意味で、ていねいに物事を行うことをいいます」

takamuro_20140228_3.jpg

 この後、いかに「おたがいさま」の土壌が大切か、そして、これからの地方は、ないものを中央から持ってくるのでなく「あるもの探し・あるもの活かし」をしなければいけないと強調されました。

 さらに、「言葉にも世界遺産がある」という話の流れで…

「スペインには、多く欲しがる人は貧しい人、という言葉があります。そしてオランダには、年寄りが犯した罪のために、その子どもたちが罰を受ける、という諺があります」

 まさに今の大量生産・大量消費・大量廃棄する現代人への警告であり、3.11福島原発事故の50年先~100年先の子どもたちに強いてしまった「過ち」への贖罪を話されているのだと思いました。

 福島から「日本」を考えるとき、熱しやすく冷めやすい、未だ成長神話に酔いしれている、権利ばかりを主張して義務を果たさない、日本的なるものが浮かび上がってきた2時間でした。


 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第398号(無料)は「ムロさんの感動 名著「夜と霧」に「人生の意味づけ」を学ぶ」(第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。
 ケアタウンの公式HPではバックナンバーまで見ることができます。
 研修の様子は、ケアタウン総合研究所の公式Facebookをご覧ください。


【研修会場・写メ日記】

石川県野々市市 地域ケア会議活動推進事業
民生委員・福祉推進員合同研修「地域包括ケアシステムと民生員の役割」

takamuro_20140228_4.jpg

石川県野々市市 地域ケア会議活動推進事業
ケアマネジャー&介護サービス事業所対象「支援困難ケース対応と地域ケア会議」研修

takamuro_20140228_5.jpg


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books