ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」

真摯である人

 今回は、人として、専門職としての「真摯さ」についてお話したいと思います。ずいぶんと道徳的な話題と思われる方もいらっしゃるかと思いますが…。

 この言葉は、人としての「態度」に関わる言葉の一つです。
 よく私たちが使ったり言われたりするのが、本気で取り組むさまをいう「真剣」ですね。真剣にやっているかどうか…ずいぶんと学校の先生や親から言われた経験のある方、いらっしゃるんじゃないですか?(小生もしょちゅうでした(^_^;))。
 力の限りがんばるさまは「懸命」です。これに「一所」か「一生」などを前につけて頑張っている様子を伝える用語です。「一緒懸命」なんて、ちょっと洒落ているかも?
 まじめで真心のあるのは「誠実」です。嘘がなく、コツコツと努力する様子は誠実そのものな態度ですね。お見合いでもっとも気に入られている評価?ですね。

続きを読む

 さて、皆さんは「謙虚」をどうとらえますか? 謙虚な人はいい人という意味でとらえている人が多いのではないでしょうか。じつは、もともとの語源には「へりくだって慎ましいこと」とあります(角川類語辞典)。同じ類語には、「腰が低い、頭が低い」ことも仲間として挙げられています。どれも、どこかへりくだっていることと通じているからでしょうか。

 では、真摯です。意味は「真面目に取り組む姿勢」とあります。真剣などと同じ語群に分類されています。これには、真面目には誠実さや素直さ、地道などを総称した意味が含まれています。これらの意味にプラスして、物事や仕事への向かい方や、他からの指摘などに対する受けとめる姿勢の意味を込めると、とたんに「真摯さ」の意味が輝いてくるように思うのは私だけでしょうか。
 真摯さと謙虚さとは「かなり違った意味」ということです。たとえば、先輩が後輩に間違った指摘をしても「謙虚な人」はまず受け入れようとします。先輩を立てることが第一ですから。
 しかし真摯な人は、間違った指摘にはその理由を述べて反論をします。また、いくら後輩であっても、指摘に対しては聴く耳を持ち、誤りに対しては誠実に向き合い、訂正すべきは直す姿勢(勇気)を持つ人です。

 チームケアで事業所や肩書のメンツやこだわり、立場、専門職にこだわる人は、おそらく「真摯さ」からもっとも遠い所にいる人かもしれません。
 ケアマネジメントで第1なのは「利用者本位」なのですから…。

ムロさんの写メ日記
muro08093001.gif
ケアタウン総合研究所の「コミュニケーション術」のセミナーに京都から来た黒木さんとのツーショットです

muro08093002.gif
この秋で閉めてしまう新宿コマ劇場の人だかり。演目は、ご存じの「北島三郎オンステージ」です

muro08093003.gif
国際福祉機器展での三輪自転車。後輪にはバネが入ったサスペンションが両方についていて、カーブの際も補助輪が邪魔にならない優れものです。眼は結膜炎で眼帯しています(^_^;)

muro08093004.gif
muro08093005.gif
アウトドアの山登りに使うカラフルなスティックが展示してありました。とても明るくて健康的でいいですねぇ

 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第145号は「心を元気にするメイク」です。ケアタウン総合研究所の公式HPでも見れます。
 ※施設向けメルマガ「ケアコム」は第2号を配信しました!


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books